みなさんこんにちは~!オーストラリアワーホリ中の縁です!
ついに念願の一時帰国をします!!!!!!

お~!1年2か月ぶりに日本に帰るんだね!なんでこのタイミングで?



友達の結婚式があるからそれに合わせて帰るよ。本当に楽しみ!!



お~じゃあお土産も買って帰らないとね!!



そうそう!何あげたらいいか悩むけど、ついついたくさん買ってしまった
オーストラリアに観光に来ている日本人の方をここ最近よく見かけます!また、私が働いているカフェにも日本人の観光客の方が来てくださってお話することもあります(^▽^)
実際この記事を読んでくださっている方でまさに今!オーストラリアで観光中の方もいるのではないでしょうか?



楽しんでますか~~~~~~?
ということで、今回はオーストラリアに住む私がオススメしたいお土産をご紹介!【かさばらない×コスパ重視】をご紹介したいと思います!
渡す人は同世代(20代)の友達から、母親世代、96歳のおばあちゃん、姪っ子甥っ子、、、等にも配る予定で、幅広い分野のお土産になるので是非最後まで読んでください(^^♪
万人受けするようなものから、少し変わったものもご紹介します!
先に言っておきますが、値段は振り返りたくない&忘れたのでざっくりでいきます。¥
オーストラリア土産【食べ物 お菓子編6選】


まずお土産といえば、食べ物が無難!!!
ということで毎日欠かさずお菓子を食べ、ワーホリ最初の5か月で8キロ増量した私がお勧めしたい食べ物をご紹介します!



説得力あるブヒね。



そうよ。この私が言うんだから間違いないわよ。



ざっくりの値段は写真の下に書いておいて~



Okay!!!
Grain Waves(Sour Cream&Chives )


これは心の底からお勧めです。ポテトチップスの激うまバージョンです。
家族が旅行に来た時もハマっていて、大量に買って帰ってました笑
一般的なポテチの形ではなく、波の形をしています。袋タイプもありますが、個包装になっていてこちらのタイプは配りやすいのでお勧め!
※ウールワース(Woolworths)コールス(Coles)スーパーマーケットの名前です
BYRON BAY COOKIES


バイロンベイクッキー!!!何回食べたか分からない。
シドニーのバイロンベイにお店があるそうですが、オーストラリア内のウールワース(Woolworths)でしたら購入できます!※コールス(Coles)では見たことありません。
パッケージもおしゃれで、お土産に持ってこい。小さめなクッキーにチョコレートがゴロゴロ入っています。ザクザクなクッキーというよりかはほろほろクッキー寄りで、小さい子やお年寄りも食べやすい、、、とバイロンベイクッキーを食べながらこの記事を書いております。笑



本当に大好き。。。(笑)安売りの時は5個ぐらいまとめて買っちゃう。
味も4種類程あるので気になるものを選んでみてください!ハズレなし!!!!!
nutella biscuits


続いてはヌテラビスケット!
ジッパーが付いているので、開け閉めしやすい!日本にもおそらく売ってないと思うので、買ってみました!笑
→と思ったらカルディに売っているとか・・・(笑)まあいいか。一度食べたことありますが美味しいです!
Mcvities





なんか、私クッキーばっかり買ってるなあ。笑
よくこのクッキーにチョコレートがかかっているものを買うのですが、こちらは小分けになっていて配りやすくおすすめ!



オーストラリアと日本は季節が真逆だからクッキーやチップス系は溶ける心配がなくていいね◎
Ajitas Vege Deli Crisps


健康志向でお菓子を食べなさそうな友人にオススメ!



私は96歳のおばあちゃんにお土産で購入



薄いから入れ歯でも食べられそうだね~
Golden Crunch Macadamias


知り合いが日本にいるファミリーに!と持たせてくれました。ありがとう!!!オーストラリアはナッツが有名
中に入っている鍵を使ってマカダミアナッツの殻を外すそうです。面白い(^▽^)



知り合いは中に入っている鍵に気付かず、自力で開けていたみたい。(笑)
オーストラリア土産【食べ物 調味料編4選】
さて続きまして調味料編!



お菓子は手頃で買いやすいけど、キャリーケースの中で意外とかさばるブヒね。



そうなんだよね。調味料はキャリーケースの空いている隙間に入れやすい!
VEGEMITE


これは定番中の定番…。



日本人には好まれないと言われているベジマイト。
縁ちゃん食べたことある?



あるよ~・・・。これは味を説明するならしょっぱい味噌だね。(笑)



正しい方法でトーストに塗ったら美味しいぞ。
たっっっっっぷりのバターにうすーーーーーーーーく塗るといいぞ。
MasterFoodsのシーズニング





焼いたお肉にかけるだけでも美味しそう!…



色んな種類のシーズニングが置いてあったよ!
MAILLEのHOLLADAISEソース


エッグベネディクトにかける定番のHOLLADAISEソース
私はオーストラリアに来るまで知りませんでしたがカフェで働いていることを友人に伝えた際、「HOLLADAISEソース使ってる?どうやって作ってる?」となぜか聞かれることが多かったため購入。※ちなみにこのブランドのソースを使っている訳ではない(笑)



家族にエッグベネディクト振舞ってあげよーっと!
MURRAY RIVER SALT


またまた知り合いから家族にお土産!と渡してもらったもの。なんてみんな優しいの・・・(´;ω;`)オーストラリアのこのマレーリバーソルトは有名らしい・・・!



ピンク可愛い♡
オーストラリア土産【飲み物編 (パース(ウェスターンオーストラリア)メイン)3選】
コーヒー豆(店名:The Coffee Connection)


さて、カフェ文化が盛んなオーストラリア。基本的にどこの州でもカフェは多く、コーヒー豆を置いているカフェも多いので美味しいと思ったお店でコーヒー豆を買ってみてはいかがでしょうか?



おしゃれ!コーヒー好きな人は喜んでくれそう!♡



キャリーケースの中も良い香り~



しかも【sea salt caramel mocha】とかあるんだね!面白い!



他にもティラミスとかもあったよ!ちなみに、右側の袋は隣にいた常連さんがオススメのブレンドを教えてくれたから買ってみた(⌒∇⌒)
ホットチョコレート(店名:Sue Lewis Chocolatier)





ホットチョコレートって何?



オーストラリアで定番の飲み物。ココアに近いかな?
温かい牛乳に混ぜるだけで簡単にできます!私は久しぶりに会う親戚が「昔ドイツで飲んだホットチョコレートが忘れらない・・・」って言っていたので、作ってあげます♪バリスタの腕の見せ所!
私が以前書いたバリスタの記事はこちらから。





おっとこの記事も読まなきゃ!
ビール(店名:GAGE ROADS)





オーストラリアの方が日本よりブルワリ―(醸造所)多いと思っていたけど、意外と日本も多いみたい!



そうじゃねえ。でもオーストラリアの方がブルワリーが観光地っぽいつくりになっているかもしれないね。



そうそう!服とかグラスとか、グッズが売ってるんだよね
後でブルワリーで購入した服も紹介するよ!
※免税範囲を超える場合の申告はお忘れなく!
オーストラリア土産【美容編4選】


海外の美容グッズも貰ったら嬉しい♡
Aesop
日本にも店舗がありますがオーストラリア発祥ということもあり、新発売で日本には置いてないソープ等もあります!
LUCAS PAWPAWクリーム
ミランダ・カーも愛用していると言われている保湿クリーム。パパイヤを原料としており乾燥の季節に最高!
(スーパーマーケットやドラックストアで購入可能。BIG Wが少しお得かも!)
got2b GLUED


最強アホ毛ストッパー(笑)



日本から持ってきたアホ毛ストッパーだと数時間後にはアホ毛たちが出現し始めるけど、これは最強(笑)



海外の子、ポニーテールとかしてる子だとビタッと綺麗にまとめてるイメージあるよね!
SUNRISE PLACENTA CREAM


友達のインドネシア人が教えてくれたプラセンタクリーム。パースに観光に来ていて美容好きな方には是非行ってほしいお店↓
ここには様々なmade in オーストラリアの化粧品が置いてありました。なおお店の中は中国語が飛び交っているので、一瞬ここがオーストラリアか忘れかけます。(笑)スタッフの人もとても親切で、ちゃっかり自分用にも購入。
オーストラリア土産【ファッション編4選】
お手頃ではないですが、形として残り日常的に使えるのでオススメ
オススメのブランドは、、、
OROTON
大体5~10万円くらいのバッグがメインで置いてあります。デザインも日本にはなく、私は本当に好きなブランドです!お土産に買うには私からするとなかなか値が張りますが、先日婚約した姉にプレゼント!♡(お揃いにした♡)
SEED
綺麗めなブランド。BABY商品から主に女性もののファッショングッズが置いてあります。シンプルですが高品質なので、先日誕生した甥っ子にBABYグッズをプレゼント♡
COTTON ON
若者向けのファッションブランド。上記のお店に比べかなりリーズナブル!少しキッズ用品もあるので姪っ子に購入
Kmart


Kmartは日本でいうドン・キホーテ+ホームセンター+しまむら
かなりリーズナブルで面白い服やキャラクターの服、お菓子や美容品、自転車等なんでも売っています。オーストラリアンフットボールチームの応援トレーナーが売っていたのでお土産に購入してみました。(笑)
Little Creatures Brewery


そして意外とオススメなのが、ブルワリーの洋服!ファッショングッズが置いてあることも多く、デザインも可愛いです!「あそこのビール美味しかったよね~」なんて思い出も振り返れるので、オススメ!
オーストラリア土産【かさばらない×コスパ重視編3選】
TEA TOWEL


ティータオルは軽い×嵩張らない×手頃!なので、オススメ!
キーホルダー


一周回ってキーホルダー。なんか子供っぽい、、と思われそうですが、キーチェーンに付けるだけでも可愛くなりそう!そしてお手頃!友達同士でお揃いにしてもらいます(強制)
マッカス(マクドナルド)の付録


オーストラリアではマクドナルドのことを【マッカス】と呼びます!
日本ではゲットできないマクドナルドの付録が売っていたのでお土産に買ってみました。中身は缶ケースとステッカーとポストカードが入っています!



付録だけって買えるの?



買えた!でも店員さんに笑われた恥ずかしい。(笑)
まとめ


さて、今回は「オーストラリアに住む私がオススメしたいお土産をご紹介!【かさばらない×コスパ重視】」という内容でお話しましたが、いかがでしたでしょうか?私が伝えたいことは
靴下やポストカードもかさばらなくお土産としては最適だと思います!私の母はなぜか私にスプーンを頼んでいました。(笑)



以前メルボルンに旅行に来た時に買ったフォークの仲間が欲しかったみたい。(笑)
ここまで読んでくださりありがとうございました(^▽^)/素敵なお土産が見つかりますように!オーストラリア観光も存分に楽しんで下さい🦘