TOEICという英語の試験があります。
国際的なコミュニケーションの場で必要とされる英語能力を評価する民間資格です。試験内容は全200問で、リスニングが45分で100問、リーディングが75分で100問の合計2時間で解き切るマーク式の試験です。
TOEICは、社会人の『ビジネスに特化した英語力』を公平に測定する指標として非常に人気があり、企業にお勤めのビジネスマンは勿論のこと、現在では、下は高校生から上は大企業の部長まで受験する英語資格になっています。
TOEICは、合格不合格で判断される単純な試験ではなく、自身の英語力に基づいて10点~990点の間でスコアが出るようになっています。分かりやすく言うと、ボーリングのスコアのような感じで、英語力が高い(ボーリングが上手い)人ほど高得点が出る仕組みになっています。
さて、本日はTOEICに持ち込める物品の話になります。
TOEICを受験していると、よくこんな悩みを聞きます。
『リーディングパートで周りの受験者の音が気になって集中できません。普段静かな環境で受験しているので、周囲の音が気になってしまいます』
お気持ちはすごく分かります。TOEICに限らず、こういった資格試験は『周りの受験生ガチャ』みたいなものがありますよね。リーディングパートでブツブツ小声で音読する受験生や、数問ごとに『謎のため息』をつく受験生と一緒になった日には、もう帰りたくなること必至です。
いつもはカフェで、適度な雑音と共に勉強しているという人であればまだしも、普段静かなところで集中して勉強している方にとっては、これは結構しんどいかと思います。私も割と静かな所で勉強する派の人間なので、こういった悩みはよく分かります。
そこで登場するのが耳栓というアイテムです。
TOEICって耳栓を使っても良いのかな。。あんまり使っている人見ないけど、使えるならそれで集中したいな。
今回はこんな疑問にお答えします。
TOEICで耳栓が許可されているのであれば、それを使って集中し、どんどん良いスコアを取りたいですよね。しかし、仮に禁止されているのであれば潔く諦めなければいけません。どうなっているのでしょうか。
TOEICで許可されている持込物件【まずは確認しよう】
上記の画像を見ていただいてもお分かりの通り、TOEICの試験教室に持ち込めるもの(机の上に出せるもの)はこんな感じになります。
このように受験票にも指示されている以上、基本的には以上の5点を試験中に机の上に出しておけると考えて良いでしょう。
さて、ここに耳栓は入っていません。TOEIC公式サイトを確認しても一切記載がなく、耳栓に関する言及は一切ありません。ホームページの右上の検索バーから『耳栓』を打ち込んでも一切情報は出てきません。
また、当日配布される『受験のしおり』を見ても特に耳栓を使用してはいけないという記述はありません。
これを見る限り、特に耳栓が禁止されているようには思えませんね。
しかし、持込可能物件ではないので、確認しなければなりません。実際に、TOEIC公開テストの試験会場で、試験監督に確認してみる必要がありそうです。
TOEICで耳栓は使っても良いのか
結論から申し上げてしまうと、TOEIC公開テストにおいて、耳栓を使ってよいかどうかに関する公式の見解は存在しません。
実は、この『TOEICで耳栓を使っても良いか』という問題に関してはネット上でも議論が分かれており、『事前の申請が必要』と言われた人もいれば『即答でOKだった』という人もいらっしゃるようです。
そもそも持込可能物件を指定する意味とは
そもそも、運営側が持ち込み物品を指定する意味を考えてみましょう。考えるまでもなく、不要な物品を持ち込ませないことによって、カンニングを防止するためですね。
カンニングにも色んな手口がありますから、運営側としてはなるべくカンニングされるリスクを減らさなければいけません。信頼性を担保できなくなるからです。そのため、必要最小限のモノだけ机の上におけるようになっています。例えば、仮に筆記用具であったとしても、筆箱やペンケースは机の上に置けません。
しかし、カンニングに全く影響の無いモノであれば、運営側は許可してくれることは多々あります。例えば、真夏の試験会場では、ハンカチはもちろん、タオルを置いたりすることが可能ですし、花粉症が多くなる季節であればティッシュを机の上に出しておくこともできます。
このように、カンニングの恐れがないモノであれば、結構柔軟に対応してくれているのが現状のTOEICです。極端な話、試験中にどうしても薬を服用しなければならないのであれば、事前に口頭で伝えることで試験中に薬を飲むことだってできます。
ということは、カンニングの恐れの無い耳栓であれば、これらと同様に許可される可能性が高いということです(実際許可されたという話が多い)。
耳栓に関しても責任者(試験監督官)の判断による
このように、基本的にTOEICにおいて耳栓を使用して良いかの判断は、現場の試験監督官の裁量に任されていると思われます。実際問題、定刻を過ぎてからの入室時間も、責任者の裁量に任されていることが多いので、耳栓に関しても同様だと思います。
もし、耳栓を使用したい場合、オススメなのが『リスニングの音テスト』が始まる前に聞いてしまうことです。ただ、手を挙げて聞くのも恥ずかしいという方もいらっしゃるでしょう。そのため、一番ベストなのは『受験票を回収しに来た時』にささっと聞いてしまうということです。
この辺りの時間であれば、試験監督の方々もまだ余裕があるので、耳栓を実際にチェックして確認してもらえるでしょうし、OKサインが出る可能性が高いでしょう。試験開始直前はだいぶ神経質になっていらっしゃる感じがするので、なるべく早めに確認しておくのがベストです。
TOEICで耳栓を使うメリット&デメリット
では無事、耳栓使用の許可が出たところで、TOEICで耳栓を使うメリット・デメリットには何があるのでしょうか。一緒に考えてみましょう。
メリット
メリットはこの辺りでしょうか。
やはり何と言っても、周囲の雑音が全く入らなくなることが最大のメリットです。無音であるがゆえに、集中してリーディングパートに取り組めると思います。
そして何より、周囲の受験者の『問題のページをめくる音』が聞こえなくなるため、不必要に焦る必要がなくなります。私もそうでしたが、特に初心者の方は、ペラペラ問題をめくる音が聞こえると結構焦ると思います笑
この点、落ち着いて自分のペース配分を守りながら進められるのは大きいです。精神的な安定度が全く違ってきます。
デメリット
デメリットとして考えられるのは上記の2点です。耳栓をすることによるデメリットはあまり感じられないとは思いますが、問題が無いわけではありません。
まずは雑音が一切しなくなることです。これは耳栓にもよりますが、後述するちゃんとした耳栓を用いれば、周囲の音は一切入ってこなくなります。従って、全くの無音だと逆に集中できないという方は自分に合った耳栓を探すしかありません。
また、最大のデメリットが『試験監督の声が聞こえなくなること』です。これは主に終了時の話ですが、声が聞こえ無いからと言って解答を頑張って続けていると、それこそカンニングを疑われる原因になってしまいます。
もし耳栓を使用する場合は、終了時刻間際になったら試験官の合図と共にすぐ終了できるように、周りの状況に気を配っておく必要があります。
TOEICにオススメの耳栓
ここまでTOEICで耳栓を使うことについてお話してきました。試験当日に、試験監督に確認を取ることで使用できることが多いということもお伝えしました。では、TOEICで使う耳栓にはどんなものが良いのでしょうか。
私が個人的に勉強や日常生活で使用しているオススメの耳栓があるのでシェアしたいと思います。
それがこちら。
MOLDEXという耳栓です。近所のスーパーやドラッグストアにも耳栓が売っているかと思いますが、無視してこの耳栓を買いましょう。値段的に言っても、耳栓と言えばこれ一択です。
使い方は非常に簡単で、スポンジのようになっているので、丸めて耳に入れるだけです。持ち運びも非常に便利で、これをするだけでありとあらゆる雑音がシャットアウトされ、自分の世界に入り込むことができます。
TOEICとは関係なく、この耳栓は超オススメです。個人的には、電車の中や雑音がめちゃくちゃうるさい場所で使用しています。これをするだけで、耳から入ってくる音が無くなり、だいぶストレスの軽減になります。
もし、TOEICで使ってみたいという方がいたら試してみて下さい。かなりオススメです。
世の中にはデジタルの耳栓というのもあるそうですが、そのようなデバイス系のものは間違いなくカンニングが疑われ、却下されますのでMOLDEXのような耳栓にしておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
本日は『TOEICで耳栓は使用可能なの!?試験中の申請方法と注意点について解説【オススメ耳栓あり】』というテーマでお話をしてきました。何百人もの人が集まる会場において、『雑音』の問題というのはなかなか深刻です。
私自身の経験を振り返っても、やはり雑音で集中できなかったというケースは何度かありましたし、無音の環境で受験できればと思ったことは数知れません。
耳栓は、それ自体がカンニングを引き起こすようなもので無い限り、現場の試験監督に申請をすることで使用することができるというのが現段階の通説です。この辺りは、先程の述べたとおり、ハンカチや目薬と考え方は一緒であると思います。
よっぽど仕組まれたような耳栓で無い限りは 許可が出ると思いますので、周囲の音が気になって仕方がない人で、耳栓をするとものすごく集中できるという方は試してみる価値はあると思います。いずれにせよ1個持っておいて、今日は集中したいと思ったときに耳栓をして試験を受けるのもおすすめです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
【最後に】TOEICを頑張るあなたにオマケ情報!
TOEICは楽天ポイントで決済できるって知っていましたか?
年会費永年無料の楽天カードを入手して楽天ポイントを貯めることで実質無料で受験ができます。
玄人はもうTOEICにお金を払わずに受験しているのです。
あなたは毎日の支払カードを「楽天カードに集約するだけ」で、まるで魔法がかかったかのように今後TOEIC一切お金は必要無くなります。