TOEICという英語資格があります。
国際的なコミュニケーションの場で必要とされる英語能力を評価する民間資格です。試験内容は全200問で、リスニングが45分で100問、リーディングが75分で100問の合計2時間で解き切るマーク式の試験です。
TOEICは、社会人の『ビジネスに特化した英語力』を公平に測定する指標として非常に人気があり、企業にお勤めのビジネスマンは勿論のこと、現在では、下は高校生から上は大企業の部長まで受験する英語資格になっています。
TOEICは、合格不合格で判断される単純な試験ではなく、自身の英語力に基づいて10点~990点の間でスコアが出るようになっています。分かりやすく言うと、ボーリングのスコアのような感じで、英語力が高い(ボーリングが上手い)人ほど高得点が出る仕組みになっています。
皆さんもご存知の通り、TOEICには所定の会場で行われる公開テストとIPテストと呼ばれるテストがあります。
ガッツリ勉強をされていない方や、ファッション感覚でTOEICを受験されている方に聞くと、あまりこの両者の違いを理解されていないのですが、仕組みを理解することは非常に大切なことです。
この記事では詳しい解説は省きますが、TOEICのテストとしてはどちらも同じものである、という知識を前提にお話致します。普通の一般人の方は、TOEIC公開テストの方を受験されるかと思いますが、企業であったり、学校であったり、何かしらの団体に所属されている方はTOEICIPテストが受験できます。
勿論、開催頻度等は各所属団体によって異なってきますが、単純に受験回数を増やしたい方にとってはまさに裏技のようなシステムなのです。
今回はそんな『IPテストのススメ』について記事にしたいと思います。
- TOEICの受験回数をもっと増やしたい方
- TOEICを受験したいが、公開テストまで待てない方
- とにかく本番のTOEICを受けて場慣れしたい方
TOEICIPを受験回数に加えよう!【公開テストは年10回】
皆さんは『TOEIC』という試験が年に何回行われているかご存知でしょうか。
実は、TOEIC公開テストというのは年に10回しか受験することができません。この『10回』という数字を多いと捉えるか少ないと捉えるかは個人によって差があるかと思います。
例えば、日本において圧倒的知名度を誇る『実用英語技能検定』通称『英検』では年3回の開催となっています。英検から比べればTOEICの年10回という回数は多く感じるでしょう。逆に、(ある程度)好きな時に受験が可能なTOEFLと比べれば年10回は少ないと思うかもしれません。
元々TOEICは現在ほどの知名度はなく、2011年度までの開催月は1・3・5・6・7・9・10・11月でした。時代の流れもあり、企業でもTOEICが積極的に活用されるようになったおかげか、2012年度には12月が加わったのです。そして、新たに2013年度に4月が加わったことで、現行のTOEICテストの実施月は1・3・4・5・6・7・9・10・11・12月となっています。
つまり、2月と8月以外は毎月1回のペースで受験が可能だということです。また、TOEIC公開テストの受験回数には特に制限が設けられていません。従って、その気になれば年間10回の公開テストを全て受験することも可能なのです。
TOEICはどのくらいの間隔で受験すべきなのか
TOEICを初めて受ける方や、これから高得点を目指していこうとする方々から多くのご質問を頂きますが、その中でもっとも頻繁に登場するのが、『どのくらいの間隔(頻度)で受験すべきでしょうか』というフリクエンシーに関するものが多いです。
管理人の個人的な意見としては、『目標スコアに到達するまで、毎月TOEICを受験すべき』と考えています。要するに、700点が目標スコアならば700点に到達するまで毎回受験するべきだし、900点が目標スコアなら900点まで毎回受験するべきだということです。くどいようですが、これは『毎回』です。
毎回受験するということは、上記でご説明したように年10回受験するということです。TOEICというのは、日曜日に開催されますので、お仕事上の理由や外せない予定がある等の理由で10回丸々受験できないこともあるかと思います。
だからこそ、最初から『毎回受験する』という意識を持つことが非常に重要になってくるのです。
TOEICIPを積極的に受け続けるべき理由
毎回の受験となると大変であることも分かりますが、そこまでして積極的にTOEICを受験するメリットは何かあるのでしょうか。大まかに分けると3つ挙げられそうです。
理由① モチベーションの維持
まずはこれが挙げられるでしょう。
英語力というのは1ヶ月や2ヶ月で向上するものではありません。正に『生涯学習』として取り組む必要があり、一生やり続ける覚悟が必要です。(メンテナンスという意味で)
実際、長期の留学に行って帰ってきた人や帰国子女の方々は、帰国段階では非常に流暢に英語を話すことができるものの、その後の日本の生活にどっぷり浸かることで、徐々に以前の流暢さが失われていき、ドンドン忘れていきます。人間は環境に適応する生き物ですので、使わなければ、不要な知識というのは記憶の彼方に葬られていきます。
従って、帰国組ではない我々はコツコツと努力することで、日々の英語力を磨いていかなければならないのです。まるでダイアモンドの原石を研ぐようにです。
そんな中、何かしらの目標設定をしなければ、この日本国内においてモチベーションを維持することは難しいでしょう。意識的に英語に触れなければ、触れられない環境だからです。
そういう意味でも、毎月TOEICを受験することによって、英語学習を習慣化させる必要があります。毎月恒例の『儀式』があれば、それに向かって努力することになります。人は何かしらのペナルティが無いと必ずさぼってしまうのが常です。自らを勉強せざるを得ない環境に置くことで、モチベーションの維持が図れると管理人は考えています。
私が毎月受験するようにしているのも、結局はモチベーションを落とさないためだったりするのです。『もう受けなくていいよ』『いつでもやりたい時にテスト受けなよ』ってなったら、絶対に『いつかやる』『そのうちやる』になってしまうような気がするからです。
理由② 慣れによる『TOEIC力』の養成
管理人は、TOEICに必要なのは英語力のみではないと考えています。
というのも、TOEICは英語力ただそれだけでは高得点は取れないようになっているからです。管理人の場合、公開テストで700点を取った辺りから、TOEICの問題が全て『間違い探し』の問題に感じます。
つまりどういう事かというと、『制限時間内にこの中の間違いを探せ!!』という問題に思えるということです。TOEICの英文自体ははっきり言ってそこまで難解な文章が書かれているわけではありませんし、アカデミックな学術的な内容になっているわけでもなく、いたって日常的なビジネスの英文になっています。
しかし、これでもかというほど沢山の情報が事細かに書かれており、その中からいかに早く正しい情報を読み取る、スキャンすることができるかが問われているのです。謂わば情報処理能力といっても良いかもしれません。
このように、少なくとも今のTOEICは、所謂『TOEIC力』というかなり偏った能力も必要とされ、その能力は残念なことに、何度もTOEICをTOEICとして解くことでしか得られない能力なのです。だからこそ、何度も何度も繰り返し受験することが必要なのです。
逆に、管理人自身にも言い聞かせていることですが、英語力以外の『TOEIC力』をしっかり身につけられれば、あとは面白いようにスコアも伸びるのではないかと考えています。
理由③ 常に最新情報に触れられる
毎回のように受験していると、良いことは何でしょうか。実は嫌でも最新情報に目を通すことができるということが挙げられます。
やはり、受験と受験の時期が長期間になってしまうと、情報も古くなり、『いつの間にかTOEICが新形式になっていて難化していたのでびっくりした』みたいなことも起こります。(昔の管理人です汗)
なんか難しくなってるぅぅ!!!
よく『受験は情報戦』とか言いますが、常に新鮮な情報に触れておくということは非常に大切なことであり、それによって対策も立てやすくなったりするのです。時代の先を走らなければ、時代に追い越され、気付いた時には使えない人材になってしまうのです。
TOEIC公開テストとIPの違いはほとんど存在しない
多くの人が誤解している点でもありますが、実は公開テストとIPテストでは試験自体に相違はありません。試験日や実施時間等の多少の違いがあるだけです。
また、IPの方が簡単であると思っている人もいらっしゃいますが、難易度も変わりません。以下が簡単な対照表です。
TOEIC公開テスト | TOEICIPテスト | |
試験の種類 | 最新のテスト | 過去のテスト問題の過去問 |
申し込み主体 | 個人(各自で出願) | 団体で申し込み |
実施場所 | 指定公開会場(各会場の選択不可) | 所属団体の場所 |
試験日 | 年10回(日曜日のみ) | 各団体による(平日でもOK) |
試験時間 | 13:00〜15:00 | 各団体による |
受験料 | 4,240(団体によって異なる) | |
運営者 | 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) | 各実施団体 |
結果発表時期 | 3〜4週間後 | 各団体による(多くが2週間以内) |
スコア | 公式認定証(証明写真あり) | スコアレポート(証明写真無し) |
尚、最近またTOEICは値上がりしています。
TOEICIPを利用して受験回数を倍に
ここまでお読み頂いて、受験回数を増やして積極的に受験するというのが何よりも重要であることがお分かり頂けたかと思います。ただ、TOEICの公開テストは年10回と回数に制限があり、大量に受験することはできません。受験回数を増やすことはできませんので、模試を解いたり、その他の市販の参考書にて問題を解くしか方法がないのです。
そんな中、単純にTOEICの受験回数を増やす裏技が存在します。それは、TOEICのIPテストを受けるというものです。TOEICは、公開テストの他に企業・学校ごとに実施されるIPテストやカレッジTOEICも別途に受験することができます。カレッジTOEICの場合は、各学校によっても異なりますが年に数回は実施されます。
従って、理論的には公開テストとカレッジTOEICと全部で年間20回弱くらい受験する機会があることになります。
TOEICIPは非常に良心的な値段
また、TOEICIPテストは、公開テストとは違い、テストの受験料が若干安くなっています。
TOEIC公開テスト☞7,810円
TOEICIPテスト☞4,240円
となっており、約3,600円も安くTOEICが受験できることになります。団体に所属していないとIPテストを受けられませんが、逆に言えば自分の所属団体がIPテストを開催していれば、単純に他の人と比べて2倍の受験が可能であるということです。
この手を使わない理由はありません。
TOEICIPにおけるスコアの有効性について
確かに、公開テストにプラスしてIPテストも受験すれば単純に受験回数が増えることはわかった。でも、『公開テストと同様にスコアは有効なの?』と思われる方もいらっしゃるでしょう。
安心して下さい。
有効です
確かに、大学入試・大学院入試等の出願でTOEICを使用する場合、顔写真付の公式認定証が必要になってくるケースが多いです。しかし、『スコアの有効性』ということで言えばIPテストも実施形式が異なるだけですから、全く問題がありません。
『就活では使えないんじゃないの?』という人もいます。
安心して下さい。
ガンガン使えます
管理人の経験で恐縮ですが、就職活動中に『この点数は公開テストの点だよね?』『IPじゃないよね?』なんて面接で聞かれたことは1度もありません。公開テストにこだわる意味がないからです。それに、企業自体がIPテストを実施して社員にTOEICのスコアを求めているわけですから、そんなこと人事は全く気にしません。
これは何も新卒採用に限らず、キャリア採用やアルバイト面接等でも同様です。
また、公式サイトにも次のように明記してあります。
TOEIC Testsには公開テストと団体特別受験制度(IP : Institutional Program、以下IPテスト)の2つの受験方法があります。公開テストは当協会の定めた日程・場所においてご受験いただくものです。IPテストは学校・企業・団体などで任意に日時・場所を指定しご実施いただくものです(TOEIC S&W IPテストは、IIBCテストセンター実施もあります)。IPテストの結果の有効性は通常、公開テストと同等と判断されますが、IPテストでは公開テストで発行されるOfficial Score Certificate(公式認定証)は発行されず、スコアレポートでの結果報告となります。
引用元:国際ビジネスコミュニケーション協会
公式サイトが『有効性に違いはない』と断言している以上、英語力の指標として相違はない為、怖じ気付く必要は何もないのです。
TOEICIPはお金がもったいない?
さて、こういった話をすると必ず出て来るのが、『そんな毎月受けたらお金がもったいない』という意見です。確かに、公開テストの場合、年間で6,490円×10=64,900円となり、決して安くない金額ではあります。また、IPテストも受験することを考えると、その費用はもっと多くなるでしょう。
しかし、この意見は本当に妥当でしょうか。
究極的な話をすると、最後は価値観の問題になってしまうので難しいところですが、例えば高校生が『そんなお金出せない』というのならば話は分かります。(高校生がTOEICを受ける必要があるのかという話はさておき)
しかし、ある程度の大人(大学生以上)であれば『1ヶ月6,490円程度の自己投資を惜しんでどうするの?』と思います。もったいないという人に限って、もっともったいない、生産性の無いものを購入しているからです。
もっと節約できる所があるはずです。スマホゲームに課金したり、アニメ・マンガ等にお金を費やすなら、そのお金で1回受験することをおすすめします。娯楽は、刹那的な快楽で終わりますが、英語学習は必ず次に繫がります。その『TOEIC受験1回』が次の『何か』を生み出すからです。
TOEICIPで既得権利を行使する重要さ
何度も述べているように、TOEICIPテストというのは誰もが受験できる制度ではなく、あくまでもIPを開催する団体に何らかの形で所属していることが重要になってきます。
もし、今現在、職場など皆さんの所属団体がTOEICIPを開催しているのだとしたら、それは非常にチャンスであるといえるでしょう。なぜなら、IPを受験したくても、様々な諸事情により受験できない方も全国に多く存在するからです。自分の既得権利を行使するというのも大切なことです。
羨ましい話ですが、企業によってはTOEICの受験料を全額負担してくれるようなところもあるようです。従って、その団体に所属している間は、最大限その利点を活用するべきだと思います。
人間は面白いもので、いつでも使えるうちはその『ありがたみ』を感じないわけですが、そのメリットを享受できなくなった途端に『やっておけば良かった』となるのです。
TOEICIPはオンライン受験も可能になりました!!
TOEICIPがオンラインでも受験できるようになりました。
これによって、時間・費用面で大幅に節約できること間違いなしです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はTOEICIPのススメというテーマで記事を書いてみました。団体受験をしたくてもできない方々にとってみると、このIP制度というのは非常に羨ましく思えます。
特に、TOEIC慣れしてガンガン点数を上げていきたいと考えている方はにとって、IP制度の活用は必須であるといえるでしょう。その分費用はかかってくるものの、年間で20回近く受験可能回数が存在するというのは大きなメリットです。
『数打ちゃ当たる』ではないですが、TOEICIPテストを受験して、高得点の狙える『チャンス』を1回でも多く作る事が必要です。
以上、本日は『TOEIC受験回数を増やす裏技をご紹介!団体に所属している人は積極的にIPテストを受けましょう。スコアの有効性に違いはありません』というテーマでお話をしました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
【最後に】TOEICを頑張るあなたにオマケ情報!
TOEICは楽天ポイントで決済できるって知っていましたか?
年会費永年無料の楽天カードを入手して楽天ポイントを貯めることで実質無料で受験ができます。
玄人はもうTOEICにお金を払わずに受験しているのです。
あなたは毎日の支払カードを「楽天カードに集約するだけ」で、まるで魔法がかかったかのように今後TOEIC一切お金は必要無くなります。