TOEICという英語の試験があります。
国際的なコミュニケーションの場で必要とされる英語能力を評価する民間資格です。試験内容は全200問で、リスニングが45分で100問、リーディングが75分で100問の合計2時間で解き切るマーク式の試験です。
TOEICは、社会人の『ビジネスに特化した英語力』を公平に測定する指標として非常に人気があり、企業にお勤めのビジネスマンは勿論のこと、現在では、下は高校生から上は大企業の部長まで受験する英語資格になっています。
TOEICは、合格不合格で判断される単純な試験ではなく、自身の英語力に基づいて10点~990点の間でスコアが出るようになっています。分かりやすく言うと、ボーリングのスコアのような感じで、英語力が高い(ボーリングが上手い)人ほど高得点が出る仕組みになっています。
さて、本日はTOEICの『石川』の受験会場に関して共有します。
海鮮丼食いてぇぇぇ。。。
食べることばっかり
少し前にこんな記事を書きました。
TOEICの『全国における受験会場一覧』をわかりやすくまとめた記事になります。全国ではどんな場所がTOEICの受験会場として選ばれているのか共有しました。
その中でも今回は『石川のTOEIC受験会場一覧まとめ!独特の会場が魅力的!【でもやっぱり私大が一番】』というテーマで画像付きで『石川』のTOEIC会場に絞って実際に見ていきましょう。事前にどんな所か雰囲気だけでもチェックしておくことで、本番当日に焦る必要がなくなります。
実際にどこで受験が行われているかチェックしましょう!!
TOEIC実施会場をご紹介する前に注意事項がありますので共有致します。この注意事項に関してはTOEICの公式サイトからもご覧頂けます。
石川のTOEIC受験会場まとめ
石川でTOEICを受験したときに割り当てられる会場を見ていきましょう。
まず大前提として、TOEICの受験会場というものは自分で決定することができません。従って、地域から選択することになりますが、基本的には『誰もが平等に』移動するように決定されています。TOEICに申し込む際に住所を記載しますが、その住所から会場までの移動時間が皆同じくらいになるように設定されています。
従って、たまたま自分の家の隣にTOEICの受験会場の候補に挙がっている大学があったとしても、自分の家の隣で受験できることは皆無に等しく、他の受験者と同じように『ある程度』離れた会場まで移動することになります。
実際に石川でTOEICを受験すると以下のような場所に割り振られることになります。
それでは一個ずつ見ていきましょう!!
北國新聞会館
まずは北國新聞会館ですね。
最初聞いたときはどんな会場なのかなと思ったのですが、どうやら北國新聞社本社ビルのことのようです。ちなみにこれは「ほっこく」と呼びます。
地方新聞社の本社ビルとのことですが、このあたりではかなりの高層ビルになるようです。金沢市香林坊にある、ひときわ大きな建物です。
金沢でもこれだけの高さのある建物は結構珍しいんだとか。
ランドマーク的な存在らしいです。
21階にレストランがあるので利用者は入れるようですが、他に展望施設はないようですね。
割と近代的なデザインのビルになっています。
JR「金沢」駅 兼六園口(東口)よりバス約10分、「香林坊」バス停下車 徒歩約3分とのことで、バスを使わない限り少し歩くような形になってしまいますね。
TOEICの会場としては、このような企業の本社が使われることは割と少ないと思います。しかし、TOEICの会場として実際に場所を貸すというのは会社にとってもメリットは大きいと思いますのでwin-winの関係性だと言えるでしょう。
この地方に住んでいて、ここで働いている人はいいですね。
下手したら毎回自分の会社でTOEICが受けられる可能性が高いです(それはそれでイヤかもしれませんが。。。)。
会場内の参考画像として有益なものはなかなか見つからなかったので、もし実際に会場に行かれた方で当メディアに情報提供してもいいよ!という方は是非宜しくお願い致します。
従って、音響設備に関しては未知の世界です。
金沢星稜大学
お次は金沢星稜大学です。「せいりょう」と読みます。
建学の精神は、誠実にして社会に役立つ人間の育成とのことです。
金沢星稜大学 大学憲章
- 経済学部では、経済学系、経営学系の学問領域を根幹にすえ、全学年にわたり一貫するゼミナールを教育の柱とする。
- 人間科学部では、スポーツ科学、こども科学の学問領域を根幹にすえ、人間力を高める「フィールド基礎演習」「フィールド演習」を教育の柱とする。
- 人文学部では、海外留学および比較文化学系、観光学系、英語学系の学問領域を根幹にすえ、異文化理解を深めるグループディスカッションを教育の柱とする。
外観、内観ともに非常に綺麗なキャンパスであると思います。
近代的で、モダンかつ非常にシンプルでスタイリッシュです。
このような休憩スペースも大学の構内に多数あると思われ、開始前の勉強にはもってこいであるといえるでしょう。
試験前の勉強スペースを探されている方は多いと思いますので、この辺りはやはり大学のメリットかと思います。
もちろん、軽食を食べたりすることも可能でしょう。
行き方その①JRバス
兼六園口(東口)5番のりば
牧線、鳴和・星稜高経由、東長江または小二又方面行き「星稜高校」下車徒歩1分。(乗車時間約15分)
兼六園口5番のりばから発車するその他のJRバスは、すべて「鳴和」下車、徒歩10分。
行き方その②北陸鉄道バス
兼六園口(東口)1番のりば又は7番のりば
柳橋方面行き「鳴和」下車、徒歩10分。(乗車時間約15分)
都心ではないので、いずれもバスを使う必要があるのですが、バスで下車した後は割と速いのではないでしょうか。
実際にどこの棟で試験があるかは分かりませんが、綺麗な環境で受験ができることは間違い無さそうです。
ここはだいぶ環境いいと思います!
金沢大学 角間キャンパス
お次は金沢大学 角間キャンパスです。
国立大の単一のキャンパスとしては全国屈指の広さを持っているそうです。
融合・人間社会・理工薬系の学生が学んでおり、色んな学部の人が同じキャンパスで学んでいることは若い学生さんにとって非常にメリットになるのではないでしょうか。
また、周囲の角丘陵地は「里山ゾーン」に指定されており多くの動植物が生息しているとのこと。
ペンギンもおるんかね?
それはない
キャンパスマップを見るだけでもまるでトレッキングのように構内を楽しめます。
ワクワクしてきますね。
もはやキャンパス内をもはや「地区」扱いしちゃっていることからその広さが伺えます。
行き方としてはやはりバスになるものと思われます。
この辺りは仕方ないですね。
<バス停:金沢大学自然研前、金沢大学中央又は金沢大学>まで
金沢駅兼六園口(東口)7番乗り場発 93・94・97金沢大学行き(兼六園下経由)
こちらで角間キャンパスまで行きます。
石川のTOEIC受験会場を探す時は『Googleマップ』一択
以上が、石川でTOEICを受験する際の主な会場になります。
もしかしたら、TOEICが公式に発表している所以外にも受験会場になっている場所があるかもしれません。実際、上記でお伝えしたように、TOEICが発表していない大学でも実際に会場と割り当てられることは頻繁にあります。とはいえ、基本的には石川で受験するとなれば、上の会場のどこかには該当することになるでしょう。
TOEIC石川会場はGoogleマップで事前に場所をチェック!
受験票が到着したら、まずは裏面に記載してある受験会場を確認しましょう。これが最も一番最初に行うことです。
自分が知っている場所であれば、何の問題もありませんが、もし仮に『これはどこなんだ・・・・』という場所があったら、事前にチェックしておくことを強くおすすめします。もちろん、裏には簡単な行き方が書いてありますし、当日調べれば問題ないわけですが、これを直前に行うと、道を間違えたときなど最悪の事態が想定されます(経験者は語る)。
そのために使うのが『Googleマップ』です。
今の世の中、様々な道案内アプリがあるかと思いますが、基本的に場所を探したり、目的地を検索する場合はGoogleマップ一択です。これは何も石川のみならず、世界中どこにいても同じです。今は昔と違って、有料の道案内アプリが大量に出てきていますが、無料のGoogleマップが恐らく最強であると思います。Googleマップで基本的に迷ったことがありません。
TOEICの石川会場周辺も事前に見ておこう!
今は非常に便利な世の中になっており、Googleマップでは、地図が表示されて目的地まで案内してくれると同時に、皆さんもご存知『ストリートビュー』で実際にあたかもその場所にいるような『歩行者の視点』で道をみることができます。
これは非常に優秀な機能でして、TOEICを受験する際にかなり使えます。
具体的に言うと、その会場周辺の『コンビニ』『カフェ』『レストラン』『商業施設』等を事前にストリートビューで歩いてチェックをするのです。『そんなのめんどくさ過ぎる』と思われるかもしれませんが、慣れれば簡単です。大学名なり施設名を検索タブに打ち込んでその周辺を軽く見るだけです。
『あ、ここにコンビニがあるな』とか『ここにカフェがあるから少し早めに行っても大丈夫か』とか色々わかります。こうやって軽く下調べをしておくことで、実際に筆記用具を忘れてしまったとしても、近くにコンビニがあったことを思い出し、咄嗟の対応を取れるのです。普段同じ場所で受験する場合は全く問題無いですが、自分の土地勘の無い場所で受験をする場合はこのテクニックが非常に役立ちます。
TOEICの石川会場には早めに到着すると安心
そんなこんなで会場をしっかり把握できたら、会場には早めに到着しておくのがベストです。現行のTOEICでは、開始時間が13時からで、着席時間は12時30分となっています。
12時30分以降は、基本的には『入室不可』というのが一応の運営上のルールとなっています(試験監督の裁量で入室可)。従って、それよりも30分早い12時くらいに到着できると安心でしょう。
もし、いろんなことが原因で遅れそうになったとしても『もうだめだ・・・』と絶対に諦めないで下さい。
管理人は試験開始直前でしたが、入室できた経験を持っています。試験監督も鬼ではありません。ちゃんと走って申し訳なさそうにしていれば必ず入れてくれると思いますので、自分から諦めて高い受験料をドブに捨てることのないようにしましょう。
絶対に諦めないこと!これ見てる間に走れ!!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、『石川のTOEIC受験会場一覧まとめ!独特の会場が魅力的!【でもやっぱり私大が一番】』というテーマでお話をさせて頂きました。
さて、石川は割と大学が会場に割り振られていることが多い印象ですが、中には中学校や高校、商工会議所も存在します。今回のように企業の本社で受験することもあるでしょう。石川をTOEIC会場に選んだ皆さんは、実際の受験会場がどんな場所なのか気になったという人もいるでしょう。また、今度石川でのTOEIC受験を予定しているから、どんな場所が会場候補になっているかチェックしておきたいという方もいらっしゃったかと思います。
石川は受験者数がそれほど多くは無いので、その分会場の候補地となる場所も他県と比べて少な目ではあると思います。ただ、同じ大学であっても、違うキャンパスの方に来てしまったという間違いはちらほら聞くので、事前にしっかり確認しておくと完璧かと思います。
石川は結構アクセスの良さにバラつきが見られるので、当たり外れがあると思います。個人的にはこの中だったら金沢星稜大学で受けたいところです。一番綺麗な環境で受験が可能だからです。
そうは言っても、会場は完全に運ですので、どこになろうとも文句を言わず頑張ってベストを尽くしましょう!!
当メディアではその他北陸・甲信地方のTOEIC会場もまとめておりますので是非ご覧ください。
皆さんの参考になれば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
【最後に】TOEICを頑張るあなたにオマケ情報!
TOEICは楽天ポイントで決済できるって知っていましたか?
年会費永年無料の楽天カードを入手して楽天ポイントを貯めることで実質無料で受験ができます。
玄人はもうTOEICにお金を払わずに受験しているのです。
あなたは毎日の支払カードを「楽天カードに集約するだけ」で、まるで魔法がかかったかのように今後TOEIC一切お金は必要無くなります。