TOEICという英語の試験があります。
国際的なコミュニケーションの場で必要とされる英語能力を評価する民間資格です。試験内容は全200問で、リスニングが45分で100問、リーディングが75分で100問の合計2時間で解き切るマーク式の試験です。
TOEICは、社会人の『ビジネスに特化した英語力』を公平に測定する指標として非常に人気があり、企業にお勤めのビジネスマンは勿論のこと、現在では、下は高校生から上は大企業の部長まで受験する英語資格になっています。
TOEICは、合格不合格で判断される単純な試験ではなく、自身の英語力に基づいて10点~990点の間でスコアが出るようになっています。分かりやすく言うと、ボーリングのスコアのような感じで、英語力が高い(ボーリングが上手い)人ほど高得点が出る仕組みになっています。
さて、本日はTOEICの『神奈川』の受験会場に関して共有します。
横浜は新横しか行ったことないなぁ・・・
少し前にこんな記事を書きました。
TOEICの『全国における受験会場一覧』をわかりやすくまとめた記事になります。全国ではどんな場所がTOEICの受験会場として選ばれているのか共有しました。
その中でも今回は『神奈川のTOEIC受験会場一覧まとめ!神奈川会場では都会と自然が融合したキャンパスが魅力的!!【ちょっと歩くけど】』というテーマで画像付きで『神奈川』のTOEIC会場に絞って実際に見ていきましょう。事前にどんな所か雰囲気だけでもチェックしておくことで、本番当日に焦る必要がなくなります。
実際にどこで受験が行われているかチェックしましょう!!
TOEIC実施会場をご紹介する前に注意事項がありますので共有致します。この注意事項に関してはTOEICの公式サイトからもご覧頂けます。
神奈川のTOEIC受験会場まとめ
神奈川でTOEICを受験したときに割り当てられる会場を見ていきましょう。
まず大前提として、TOEICの受験会場というものは自分で決定することができません。従って、地域から選択することになりますが、基本的には『誰もが平等に』移動するように決定されています。TOEICに申し込む際に住所を記載しますが、その住所から会場までの移動時間が皆同じくらいになるように設定されています。
従って、たまたま自分の家の隣にTOEICの受験会場の候補に挙がっている大学があったとしても、自分の家の隣で受験できることは皆無に等しく、他の受験者と同じように『ある程度』離れた会場まで移動することになります。
実際に神奈川で受験すると以下のような場所に割り振られることになります。
横浜国立大学
まずは横浜国立大学ですね。
横国というとB’zの稲葉さんのイメージばかりある管理人です。
キャンパスが広いことが有名で、広大な敷地を誇る横浜国立大学は、「教育人間学」「経済学部」「経営学部」「理工学部」「都市科学部(平成29年度から新設)」の5つの学部で構成されている、文理共に学べる大学です。
関東にある大学の中では高い人気を誇っています。全ての学部が常盤台キャンパスで授業を行っており、勉強に集中できる環境が魅力ですね。ただ近年志願者数が減っているという記事をチラホラ見るようになりました。
横浜っていいですよね。
東京や羽田空港からアクセスが良く、大都市ではあるんですが、東京ほどの喧騒はありません。ベッドタウンということもあって、生活環境は整っており割とお洒落なイメージが定着していると思います。また、鉄道・日刊新聞・街灯・水道・テニス・ビールなど、多くの西洋文化の『日本発祥の地』でもあることで有名です。
学生生活も楽しくなりそうですよね。
そんな横浜国立大学のアクセスを見ていきましょう。
横浜自体はいい場所なのですが、こと横浜国立大学となるとアクセスは良いとは言えません。横浜駅からバスで20分くらいです。
また、徒歩では15分くらいで到着することができるものの、激しい坂が特徴らしく、夏場は割と地獄らしいです。在学生もその辺りは割と苦労している見たいなので心して向かった方が良いと思われます。
坂道と言えば愛知県会場の南山大学ですが、同様に横浜国立大学もきつそうです。頑張りましょう。
相模女子大学(相模大野)
続いては相模女子大学です。
この大学は、女子教育について121年の歴史をもっている大学です。特筆すべきところとしては、幼稚部(認定こども園)から大学院までがワンキャンパスという環境を生かして学園全体で連携しているところでしょう。
幼稚部から大学院まで一体化しているってよくよく考えたらすごいことです。きっとお母様もご出身であることが多いのだと思いますが、当学園を心から気に入っているのであれば、これほど良い環境は無いと言って良いでしょう。キャンパスは東京ドームの約3.7個分にあたる17万3000平方メートルの広さを誇ります。
地上6階建ての建物は、階ごとのテーマカラーで床や壁の一部が色分けされているそうで、赤がテーマカラーの2階は、学生が自由に使えるPCが置かれたラウンジ。隣接する屋上庭園「サガジョ・テラス」では、天気のよい日は多くの学生が屋外でのランチを楽しんでいるとのこと。
難点としては、メジャーな学部が設置されていないことでしょうか。ただ、学生専用マンションが設けられていたり、好きなことを学ぶ環境は整っていると言えるでしょう。
アクセスは
アクセスは比較的良いと言えるでしょう。
新宿からでも、最寄り駅である相模大野駅まで一本で向かうことができます。徒歩10分で到着できるところも魅力です。試験当日は緑に囲まれた自然豊かなキャンパスで受験することができるでしょう。
キャンパスは詩季織々の景色を楽しむことができ、魅力的です。
TOEIC受験も楽しくなりそうです。
関東学院大学(金沢八景キャンパス)
続いては、関東学院大学です。
関東学院大学では、いくつかキャンパスがあるのですが、TOEIC会場となっているのはメインキャンパスとなっている金沢八景キャンパスです。
ここは、歌川広重の浮世絵でも知られる風光明媚な「金沢八景」にある、関東学院大学のメインキャンパスです。平潟湾や野島を臨む広大な敷地に、キリスト教に基づいた教育を象徴するチャペルをはじめ、実験・実習施設、図書館、ICT設備などを備えた、学びと研究の拠点になっているそうです。
関東学院の系列校である、六浦こども園、六浦小学校、六浦中学校・高等学校も同じ敷地内にあり、連携教育も盛んに行われているとのこと。
アクセスを見ていきましょう。
アクセスに関しては良いのか悪いのか微妙なところでしょう。
まず、最寄り駅は金沢八景駅です。横浜から約20分、都心から約60分に位置します。また、海の公園や八景島を通る横浜新都市交通金沢シーサイドラインの「金沢八景駅」も利用可能です。
しかしながら、金沢八景駅からは京急バス「関東学院循環」乗車約5分または徒歩約15分ということで、駅チカとは言えないでしょう。横浜から一本でいけることを考えれば、アクセスが悪すぎるということは無いと思います。
旭丘高等学校
続いては旭ヶ丘高等学校です。
新名学園旭丘高等学校は、知と技の統一、個性を大切にする「人間教育」の学校として1902(明治35)年に創立された学校です。
まず、この学校のHPはものすごく古臭い感じがします。平成の初期のサイトのようなデザインになっており、管理人としてはどこか懐かしさを感じてしまいました笑
HP内を見てもショボいだけですので、気になる方はPDFの学校案内を見た方が良いです。
この学校の面白いところは、高校なのにキャンパスが二つもあるということ。
最寄り駅の小田原からすぐに行けることは無さそうなので頑張って歩きましょう。
明治大学(生田校舎)
お次は明治大学です。
明治大学は『個』を強くする大学です。『権利自由』『独立自治』を建学の基本理念として、「質実剛健」「新しい知の創造」「時代の要請」に応える人材の育成に努め、50万人を超える卒業生を社会に送り出してきました。
卒業生が多いのも明治大学の特徴ですね。
各界の中枢で活躍する多くの卒業生も、社会的に高く評価されているとのこと。
明治大学には現在、法学部・商学部・政治経済学部・文学部・理工学部・農学部・経営学部・情報コミュニケーション学部・国際日本学部・総合数理学部の10学部および大学院12研究科と、高度専門職業人の養成を図る専門職大学院(ガバナンス研究科、グローバル・ビジネス研究科、会計専門職研究科、法務研究科(法科大学院))があり、かなりでかい総合大学であると言って良いでしょう。
キャンパスもいくつかあるのですが、神奈川におけるTOEICの会場に選ばれているのは生田キャンパスです。
アクセスとしては、最寄り駅の生田駅から徒歩で10分程度。アクセスは比較的良好であるといえます。
東洋英和女学院大学
お次は、東洋英和女学院大学です。
リベラルアーツを通じて学ぶ教養と語学教育によって、どんな社会であっても一歩を踏み出せる女性を育成しています。きめ細かな少人数教育と138年の歴史がある学校です。
綺麗なキャンパスが特徴で、ゆるやかな丘の上の広々としたキャンパスです。新緑の芝生や紅葉に彩られる通学路をはじめ、クリスマスシーズンには東洋英和のシンボルでもあるチャペルがライトアップされて綺麗なのだとか。
キャンパス内にはゴルフ練習場もあるそうです笑
人間科学部と国際社会学部が置かれていますね。
アクセスに関してですが、良くないです。
どの方面から行ったとしても、バスを使って、さらに歩かねばなりません。お金に余裕がある方はタクシーの出番と言って良いでしょう笑
明治学院大学(横浜)
まだまだいきます。
お次は明治学院大学。公式HPがスッキリしているのが印象的。
ヘボン式ローマ字の考案者J・C・ヘボン博士が設立した英学塾が源流となっており、150年以上の歴史を持つ明治学院大学では英語教育と国際交流に力を注いでいるとのこと。
ヘボンさんが作った英語塾が源流というのは初めて知りました!笑
キャンパスは、東京の都心にありながら閑静な街並みに佇む白金キャンパスと、緑豊かな横浜キャンパスの2つあるのですが、神奈川会場になっているのは横浜キャンパスの方です。
横浜キャンパスは、広々とした開放感溢れるキャンパスになっており、学食やラウンジなど、学生がくつろげる憩いの空間が多いことも特長です。
白色を基調としてスッキリしたデザインの作りになっています。どこか工業大学っぽい感じもします。
アクセスは微妙です。
東京駅からの乗り換えが少ないことは良いポイントだと思いますが、バスに乗らなければいけないところに不便さをどうしても感じてしまいます。
バスへの乗り換えが苦痛でない人はそれほど気にならないでしょう。
青山学院大学 相模原キャンパス
続いて青山学院大学です。
青山学院大学では、「すべての人と社会に貢献する」人材の育成をめざし、学問で得た知恵と力を使って、他者に奉仕し、社会をより良い方向に導く“人に優しいリーダー”を輩出しています。
気のせいかイメージなのかわかりませんが、青山学院大学の人たちってなんか穏やかそうな感じがします笑
相模原キャンパスは、理学2学科と工学4学科を擁する理工学部、社会情報学部、地球社会共生学部、そしてコミュニティ人間科学部の4学部の知が集う、先進の研究環境を誇るキャンパスとなっています。
アクセスとしては、JR横浜線「淵野辺駅」より徒歩約7分ということで、そこまで歩く必要は無さそうですね!
もう一個の青山キャンパスの立地が良すぎるのが特徴の大学でした。
玉川大学
玉川大学です。
DAIGOさんの出身大学だそうです。メンタリストの方ではありません、ウィッシュの方です。
8学部17学科の学生が集う61万平方メートルの緑豊かなキャンパスが特徴の大学。教員免許に強いらしく、「教員養成の玉川」として、学科に応じて幼稚園から高校の教員免許が取得可能らしいです。現在5,000人以上が教員・保育士として全国で活躍しているとのこと。
また、特筆すべき点として「国際共通語としての英語」の学修を全学部で必修科目としています。『使える英語力』を身につけることで、専門分野の垣根を超えて変化の著しい社会に対応できる力が養えそうです。
アクセスはなかなか大変そうな感じがします。
都心からいく場合は結構電車に揺られなければなりません。最寄り駅まで着いてしまえば、徒歩ですぐに到着できそうな感じがします。受験者がどこに住んでいるかでだいぶ変わってきそうな予感がします。
湘南工科大学
お次は湘南工科大学です。
ロボット、エネルギーからデザイン、AI、スポーツ工学まで、社会の課題解決に挑む、創造的な技術力と実践力を備えた技術者を育成している大学です。
「共通基盤ワークショップ(WS)」というものを行っており、20~40人程度の少人数クラスで、それぞれ設定されたテーマについて考えるグループワークやプレゼンテーション、プロジェクト型学習(PBL)などを徹底して行うことで、学生はもちろん教員も、アクティブラーニングに対する意識と技能を身につけ高めることができるそう。
大学の授業は基本的に完全な受け身の授業になってしまいがちなのですが、このような少人数制の授業を取ることで、主体的に学ぶ力が芽生えると思われます。
この大学の特筆すべき点は、コロナ禍においても、リスクを覚悟の上で2021年度は授業をほぼ対面実施としたことでしょう。他大学が完全なオンライン化を進める中、しっかりと対面授業を行おうとしたことは間違っていないように感じます。
他大学はオンラインにしても授業料の減額等基本的にありませんから。
アクセスは御多分に洩れず、良くはないですが校舎は比較的綺麗で清潔感があると思います。
岩崎学園 新横浜2・3号館
岩崎学園は専門学校を運営している学校です。
新横浜2/3号館は、横浜デジタルアーツ専門学校と保育園及び児童学校が入っているようです。
横浜デジタルアーツ専門学校では、なんと学生一人ひとりにノートパソコンが無償で貸与されるとのこと。デザイン系の専攻であればMacBookが貸与されます。したがって、入学直後から専用のパソコンを持つことで、いつでもどこでも作品を制作することができます。また
驚くべきことは、卒業時には貸与したパソコンを記念品としてもらえるそうです笑
それもう貸与やなくて給付やん!笑
デザイン系の専攻であればパソコン無くては話にならないでしょうからね。素晴らしいです。その他、スタジオがあったりと学生生活は充実しそうです。
専門学校に通ったことはないのですが、専門学校はいつも楽しそうだなと思っています。好きなことをとことん専門で学べる環境は嬉しいですよね。
アクセス的には、横浜アリーナのすぐ隣です。
JR新幹線、横浜線・横浜市営地下鉄線とも、新横浜駅下車徒歩7分。市営地下鉄8番出口から徒歩5分ということでアクセスは非常に良いと言えるでしょう。
大学と違って、専門学校はビルの中で完結することが多いので、アクセスが良好であることが多いです。TOEIC受験者にとってこれほど便利なことはないでしょう。
神奈川のTOEIC受験会場を探す時は『Googleマップ』一択
以上が、神奈川でTOEICを受験する際の主な会場になります。
もしかしたら、TOEICが公式に発表している所以外にも受験会場になっている場所があるかもしれません。実際、上記でお伝えしたように、TOEICが発表していない大学でも実際に会場と割り当てられることは頻繁にあります。とはいえ、基本的には神奈川で受験するとなれば、上の会場のどこかには該当することになるでしょう。
TOEIC神奈川会場はGoogleマップで事前に場所をチェック!
受験票が到着したら、まずは裏面に記載してある受験会場を確認しましょう。これが最も一番最初に行うことです。
自分が知っている場所であれば、何の問題もありませんが、もし仮に『これはどこなんだ・・・・』という場所があったら、事前にチェックしておくことを強くおすすめします。もちろん、裏には簡単な行き方が書いてありますし、当日調べれば問題ないわけですが、これを直前に行うと、道を間違えたときなど最悪の事態が想定されます(経験者は語る)。
そのために使うのが『Googleマップ』です。
今の世の中、様々な道案内アプリがあるかと思いますが、基本的に場所を探したり、目的地を検索する場合はGoogleマップ一択です。これは何も愛知のみならず、世界中どこにいても同じです。今は昔と違って、有料の道案内アプリが大量に出てきていますが、無料のGoogleマップが恐らく最強であると思います。Googleマップで基本的に迷ったことがありません。
TOEICの神奈川会場周辺も事前に見ておこう!
今は非常に便利な世の中になっており、Googleマップでは、地図が表示されて目的地まで案内してくれると同時に、皆さんもご存知『ストリートビュー』で実際にあたかもその場所にいるような『歩行者の視点』で道をみることができます。
これは非常に優秀な機能でして、TOEICを受験する際にかなり使えます。
具体的に言うと、その会場周辺の『コンビニ』『カフェ』『レストラン』『商業施設』等を事前にストリートビューで歩いてチェックをするのです。『そんなのめんどくさ過ぎる』と思われるかもしれませんが、慣れれば簡単です。大学名なり施設名を検索タブに打ち込んでその周辺を軽く見るだけです。
『あ、ここにコンビニがあるな』とか『ここにカフェがあるから少し早めに行っても大丈夫か』とか色々わかります。こうやって軽く下調べをしておくことで、実際に筆記用具を忘れてしまったとしても、近くにコンビニがあったことを思い出し、咄嗟の対応を取れるのです。普段同じ場所で受験する場合は全く問題無いですが、自分の土地勘の無い場所で受験をする場合はこのテクニックが非常に役立ちます。
TOEICの神奈川会場には早めに到着すると安心
そんなこんなで会場をしっかり把握できたら、会場には早めに到着しておくのがベストです。現行のTOEICでは、開始時間が13時からで、着席時間は12時30分となっています。
12時30分以降は、基本的には『入室不可』というのが一応の運営上のルールとなっています(試験監督の裁量で入室可)。従って、それよりも30分早い12時くらいに到着できると安心でしょう。
もし、いろんなことが原因で遅れそうになったとしても『もうだめだ・・・』と絶対に諦めないで下さい。
遅れそうになっても絶対に諦めない!!
管理人は試験開始直前でしたが、入室できた経験を持っています。試験監督も鬼ではありません。ちゃんと走って申し訳なさそうにしていれば必ず入れてくれると思いますので、自分から諦めて高い受験料をドブに捨てることのないようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、『神奈川のTOEIC受験会場一覧まとめ!神奈川会場では都会と自然が融合したキャンパスが魅力的!!【ちょっと歩くけど】』というテーマでお話をさせて頂きました。
神奈川は割と大学が会場に割り振られていることが多い印象ですが、中には中学校や高校、専門学校も存在します。神奈川を会場に選んだ皆さんは、実際の受験会場がどんな場所なのか気になったという人もいるでしょう。また、今度神奈川での受験を予定しているから、どんな場所が会場候補になっているかチェックしておきたいという方もいらっしゃったかと思います。
神奈川は受験者数が多いので、その分会場の候補地となる場所も他県と比べてかなり多いです。同じ大学であっても、違うキャンパスの方に来てしまったという間違いはちらほら聞くので、事前にしっかり確認しておくと完璧かと思います。今回もキャンパス違いで東京にもある大学がチラホラ混じっていましたね。
神奈川は結構アクセスの良さにバラつきが見られるので、当たり外れがあると思います。個人的にはこの中だったら相模女子大か岩崎学園で受けたいところです。一番綺麗な環境で受験が可能だからです。アクセスも良好で、面倒くさがりにはもってこいです。
そうは言っても、会場は完全に運ですので、どこになろうとも文句を言わず頑張ってベストを尽くしましょう!!
当メディアではその他関東地方のTOEIC会場についてもまとめておりますので是非参考にしてみてください。
皆さんの参考になれば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
【最後に】TOEICを頑張るあなたにオマケ情報!
TOEICは楽天ポイントで決済できるって知っていましたか?
年会費永年無料の楽天カードを入手して楽天ポイントを貯めることで実質無料で受験ができます。
玄人はもうTOEICにお金を払わずに受験しているのです。
あなたは毎日の支払カードを「楽天カードに集約するだけ」で、まるで魔法がかかったかのように今後TOEIC一切お金は必要無くなります。