英語学習界に衝撃が走った日があります。
それは、日テレの超人気番組『世界の果てまでイッテQ!』の中で、『不定期開催企画、ご意見番はじめてのおつかい』と称した企画が放送された時のことです。当時、この企画が放送された時には、後にこれが大人気企画になるとは誰が予想したでしょうか。
当該企画『はじめてのおつかい』とは?
皆様もご存知の通り、本家はじめてのおつかいという番組があります。
生まれて初めて一人で『おつかい』に挑戦する子供たちの奮闘ぶりを、ドキュメントタッチで描く。
おつかいの中で様々に発生するトラブルなどを通して、子供の自立を応援するだけに留まらず、親子関係のあり方や育児・教育のあり方などを視聴者に改めて考える機会も提供する。子供たちの奮闘ぶりには、毎回ゲストも涙する。
長寿番組であるため、かつておつかいに挑戦した子供が結婚して子供がいるという事も多くなり、親子2代でおつかいに挑戦した例もある。
放送開始から25年以上続いている長寿番組であり、毎回15% – 20%を獲得する高視聴率番組である。これまでの最高視聴率は26.1%
年間で約100人の子供のおつかいを撮影しており、その中から実際に放送されるのは10分の1程度となっている。
Wikipedia:はじめてのおつかい
このように、小さい子が生まれて初めておつかいに行き、その道中の過程を面白おかしく撮影するという企画です。(やらせかどうかはおいておいて)
全然関係ない話ですが、実際にオンエアされるのってわずか1割なんですね。調べていてちょっとビックリしました。やっぱり、何事も問題なくサクッとおつかいを達成してしまうつまらないデキる子どもがいるからでしょう笑
要は、アクシデントや荒波が何もないと面白くなくてお蔵入りということになるからです。テレビ的には、『アクシデントがありつつも、苦難を乗り越えて涙ながらに帰宅する』というのを期待しているでしょうから、こればっかりは仕方がないことなのかもしれません。
今回は出川さんが挑戦
さて、少し話しがそれてしまいましたが、今回の企画は『出川さんが与えられたミッションに従っておつかいをする』というものです。
そう。
『おじさんのおつかい』なのです笑
ただ、おじさんが普通に日本でお使いをしても何も面白くないので、海外で英語を使っておつかいをするという内容なのです。国内のおつかいであれば、ただのおつかいで終わってしまいますが、日本語の使用は禁止なので、難易度も高くなることからネタとしても成立するわけです。
管理人はイッテQ!の古くからのファンですが、この企画を見た瞬間、神企画であると思うのと同時に、英語学習者にとって非常に参考になると思ったのです。大好評の企画『出川哲朗、はじめてのおつかい』も、もはや第3弾となりました。
当サイトでは、初回より感想・レビューをまとめてきました!
もはや『はじめて』ではなくなっていますね!笑
今回で3回目の放送となりますが、この企画は当初から非常に評判がよく、面白いと話題になっています。当サイト管理人もイッテQ!の大ファンであると共に、当該企画を当初より応援しています。
この企画は英語学習において非常に参考になることから、記事にせずにはいられない!ということで今回もレビュー・感想を書いていきたいと思います。
ではさっそく行ってみましょう!!
『出川さんのおつかい企画』を当サイトが応援する趣旨
一緒に見ていく前に、当サイトがなぜこの日テレさんの企画を応援しているかについてお話しておきましょう。
当該企画は、【出川さんが発する『出川イングリッシュ』と呼ばれる、彼独自の意味不明な英語を見て皆で楽しむ】という番組のコーナーです。当サイト『EARTHIANS™』は皆さまもご存知の通り英語学習メディアなわけですが、出川イングリッシュの良い面を積極的に取り入れながら、それをレポート形式で残しておくことで、今後の英語学習に活かせると考えています。
従って、当該企画の様子をまとめ、出川イングリッシュに対して様々な角度から考察を加えることにより、少しでも多くの皆さまに英語を学ぶ楽しさを知っていただき、これからの学習のモチベーションの一助になればとの想いでまとめをしています。
近年のメディアの発達により、少しずつではありますが『英語学習の在り方』というものが変化してきており、当サイトとしてもこのようなバラエティがきっかけで英語が好きになる子ども達がもっと増えたらいいなと思っております。もちろん、大人の方々であったとしても、出川イングリッシュに触発されて英語学習を始めたという方も多いと思われます。
そういう意味で、ある種の『英語学習教材』として当該企画を応援しております。
また、管理人自身が学生時代の就職活動にて日本放送協会(NHK)から内定を得たという過去もあり、テレビ業界における番組の在り方という視点も持ち合わせているため、執筆できることが多くあると考え、一つのテーマとして当サイトでも取り上げていこうと思った次第です。
このサイトは番組のキャプションを大量に貼り付けただけの『まとめサイト』ではないので、あくまでも教育的な観点から至って真面目に考察していきますので宜しくお願い致します。
今回のおつかいはワシントンD.C.!!
さて、今回のおつかいの舞台は初回同様、アメリカです!
今回は初回のニューヨークと同じ東海岸、ワシントンD.C.です。ワシントンD.C.といえば、米国の首都であり、政治的な中枢機能を担う計画都市であります。
さて、ご意見番はうまくミッションをクリアすることができるのでしょうか!
今回も当サイトと一緒に見守っていきましょう!!
おつかいミッション① 国立航空博物館に行き宇宙食を食べろ
日テレの番組制作の方々は、出川さんが簡単にミッションをクリアしてしまうことを分かってきたのか、最初からなかなか難しい問題を出してきます。
今まで正解してばかりでしたので、少しは難しくしないと企画として成立しないといったところでしょうか。
表現をどうするかが問題になってきますね。
国立航空宇宙博物館☞National Air Space Museum
宇宙食☞Space Food
なわけですが、なかなか言い換えは難しそうです。管理人の場合、最初に思い浮かんだのは『Aviation』という単語です。これは『航空』や『航空機産業』という意味がある名詞です。
従って、『Aviation Museum』で良いと思ったのですが、正式名称は上記のようになっています。
さて、ご意見番はなんと言うのでしょうか。街の人に聞いてみます。
これは、最初からやらかしてしまっているパターンですね笑
『宇宙食』と言いたいところですが、これでは『地球食』になってしまっています。どうやら宇宙と地球の英語を間違えて覚えてしまっているようです。
ベリベリスカイ、ベリベリスカイ、アース
出川さんのベリベリが好きな管理人です。なんでこんなに舌を巻くのでしょうか笑
どんだけスカイにベリベリしようが、アースに戻ってきてしまいます。宇宙をアースと思っている以上は絶対にこの泥沼から抜け出すことはできません。
『アースにテイクアウト』
宇宙にテイクアウトするという発想はすごく面白いですね!しかし、アースにテイクアウトはできません。そもそもここがアースです笑
ご意見番は違う方法で伝えようと試みます。
おなじみETのテーマソングで、『宇宙』を表現しようとします。なかなか斬新で面白い発想ですね。確かに映画なら世界共通ですし、テーマソングは誰が聞いてもわかるでしょう。
さすがご意見番です!
『ETはホワッツマン?』
ご意見番はこの表現をよく使いますが、よく伝わりますね笑
管理人はこの文章でネイティブに理解してもらえる自信がありません。
そうです。ETはエイリアンですね。
第3回くらいからこの挿絵が使われるようになりましたけど、このふざけた感じは結構好きです。宮川大輔が絶賛していましたね笑
ようやくわかりました!
そうです、『宇宙=スペース』なんです!!これが分かればもう簡単に辿り着けます。
博物館に到着し、宇宙食を探し出します。
案内されたスミソニアン博物館で無事宇宙食をゲットできました!アイスクリームがありましたね。お味はどうなんでしょうか。
不味いそうです笑
そう言えば宇宙食って結構その辺に売ってますよね。管理人が子供の頃はイオンでよく見かけました笑今もあるのかはわかりませんが・・・
無事ミッションクリア!!
さすがご意見番です!
おつかいミッション② ホテルをかけたクイズ
出ました!
本当にホテルがかかっているのか怪しいクイズです。2人の宿泊するホテルの様子が一切放送されないので、本当にホテルのグレードが掛かっているのか怪しい所です笑
Q.日本で救急車を呼ぶのは『119』アメリカでは何番?
第1問目は、アメリカのエマージェンシーコールについてです。。知っていれば常識で答えられそうな所ですが、実際にアメリカの人に聞いてみます。
アメリカンヘルプミー
さすが笑
もう攻め方がカッコ良すぎですね。いきなり『アメリカンヘルプミー』を街中の人に言える日本人は彼だけでしょう。
すぐに答えがもらえましたね!賛否両論あるかと思いますが、はっきり言ってこれで良いと思います。自分の言いたい事を伝えられて、望む答えが返ってきているのだから。
別にビジネスをしているわけではないので、これはこれでありだと言えるでしょう。
続いてまりあちゃんです。
Q.アメリカでの五輪の開催数は8回。その開催された都市を5つ答えよ
まりあちゃんに対しては少し難し目の問題。
ただ、早稲田ですし、答えられるでしょう。
“I want to know the 5 cities which held the Olympics in the U.S.”
素晴らしいです。しっかり言いたい事を言えています。ただ、『I want~』という表現は、多用すると割と子供っぽい感じになるので注意が必要です。
管理人であれば、『Could you tell me~』系を使って聞き出します。
開催地はvenueとかでも良いと思われます。また、都市で開催『された』わけですから、受動態にすべきで、
“I want to know 5 cities which was held the Olympics in the U.S”
が正しい文章だと言えるでしょう。細かいところはさておき、言いたいことはしっかり伝わる英語を話されています。よっぽど河北さんより良い気がします笑
いくつか答えてもらい、ディレクターと答え合わせです。
ニューヨークオリンピックというのは存在しません笑
番組の演出上、口先だけの英語とバカにされていますが、彼女の英語は、少なくとも一定のレベルまでしっかり勉強していることが容易に伺える英語です。決して『口先英語』ではないかと思います。口先英語というのは、河北さんのような自称『帰国子女』のことを言います。
話が逸れましたが、出川さんならこう言います。
シティー ネーム カモン
まぁ、これはこれでバカにされるかも知れませんが、簡潔に言いたいことを聞き出せますし、出川さんのキャラならやっても全然失礼にならない気がします笑
これぞ出川イングリッシュの真髄でしょう。
次にいきます。
Q.アメリカ国旗、赤と白の縞模様合わせて何本?
国旗というのは、一言で表現できる単語がありまして、『National Flag』と言います。
そもそも、旗が『Flag』ですから、そこを分かっていれば良いのですが・・・
ペナントも実は旗という意味は存在するのですが、所謂『ペナント』『優勝旗』『応援旗』的な意味になってしまいます。
なんとか13というのは聞き出すことができましたが、途中でおばさんに『Go to colleage』と言われていましたね。あれは完全にバカにされていますし、見下されています。
ご意見番がバカにされて管理人は腹が立って仕方がありません笑
まりあちゃんの言うように、嫌な顔されても積極的に行く姿勢はすごいと思います笑
おつかい最終ミッション 国立公文書館に行き、独立宣言書をリポート!
(© Nippon Television Network Corporation All Rights Reserved.)
いやぁ、これは難しいですね・・・。
まず普通に生きていて公文書とか言わないですもんね。出川さんも、そもそも日本語の意味が分からないと言っています。完全におつかいのレベルを越えています笑
国立公文書館☞National Archives Building
独立宣言書☞Declaration of independence
というようになるのですが、なかなか言い換えも難しいところ。
ご意見番も、もはや迷走しています笑
独立がワンオンリーだと思ったのでしょうか。おばさんにも爆笑されます笑
出川さんのキャラと面白さは世界共通なのでしょう。おじさんにもききますが、なかなか分かってもらえません。
『コメディアンからクエスチョン』wwwww
正直この日系のおっさんも、もっとゆっくり分かりやすく発音してくれれば良いのですが、ご意見番には分かりません。
聞いた事の無い単語は、知っている単語に置き換えられて推測されるものです。
こうなってしまうのです笑
悔しいですが、テレフォンを使います。
トーマス・ジェファーソンを頼りに、何とか辿り着くことができました!
なかなか格好いいですね。格式高い感じがひしひしと伝わってきます!
右の青色の旗にナショナルアーカイブって書いてありますね!
まとめ
さて、今回もなかなかの難易度でしたが、無事ミッションをクリアすることができました。
今回は第4弾ということで、日テレのディレクターの方々も難しい問題で出川さんを困らせようとしていたのが伺えます。しかし、ご意見番のパッションは素晴らしく、例え迷惑そうにされようとも積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢は、我々も見習うべきポイントでしょう。
当サイトはこれからもイッテQ!と当該企画を応援していきます!
ご意見番、まりあちゃん、お疲れ様でした!!
最後に〜本当の出川イングリッシュの楽しみ方〜
最後に当サイトから皆さまにお伝えしたいことがあります。
当サイトは出川イングリッシュと当該企画を絶賛しておりますが、ただ、いたずらに出川イングリッシュを盲信するのは危険であると考えております。確かに、出川さんの類いまれなるコミュニケーション能力は賞賛に値するものですし、簡単な英語やブロークンな英語でもいいから積極的に話していくことは間違ってはいけません。
重要なことは、バラエティ番組であることを十分に意識しつつ、英語学習の題材として楽しむということです。ここを間違えると、『出川イングリッシュは教育的に間違っている』とか、『英語学習者に有害である』というような不毛な議論につながってしまいます。
本当の意味で出川イングリッシュを楽しみ、今後の英語学習に活かす方法を下の記事で本気で語っています。出川イングリッシュに興味のある方はぜひこちらの記事も合わせてお読み下さい。きっと、これからの出川イングリッシュの視点が変わるでしょう。
今後とも当サイトを宜しくお願い致します。