TOEICという英語の試験があります。
国際的なコミュニケーションの場で必要とされる英語能力を評価する民間資格です。試験内容は全200問で、リスニングが45分で100問、リーディングが75分で100問の合計2時間で解き切るマーク式の試験です。
TOEICは、社会人の『ビジネスに特化した英語力』を公平に測定する指標として非常に人気があり、企業にお勤めのビジネスマンは勿論のこと、現在では、下は高校生から上は大企業の部長まで受験する英語資格になっています。
TOEICは、合格不合格で判断される単純な試験ではなく、自身の英語力に基づいて10点~990点の間でスコアが出るようになっています。分かりやすく言うと、ボーリングのスコアのような感じで、英語力が高い(ボーリングが上手い)人ほど高得点が出る仕組みになっています。
さて、本日はTOEIC当日の持ち物に関する話題です。
海外部門に勤めるビジネスマンであればともかく、新生活が始まろうとする大学生の方や、来年の大学入試に向けてTOEICを受験してみようという高校生の方、はたまた会社で今度TOEICを受けさせられるという方の中には、『TOEIC初めて受験するよ!』という方もいらっしゃるかと思います。
初めてTOEICを受験する方は、TOEIC公開テストに何を持って行けば良いか分からないものです。お恥ずかしながら私も公開テストの初受験の時は何を持って行ったら良いやらで、結構悩んでいた思い出があります。
ただ、初受験がどこの会場だったかとか忘れちゃったよね・・・
毎回のように受験していれば、もはや毎月の恒例行事となってしまうので、試験直前まで準備をせずに出掛けてしまいますが、最初はそうもいきません。
今度TOEICを初めて受けるけど、どんな準備をして行けば良いのかな。初めてだけど良い点取れるように万全で整えたいな。
この記事を読まれている読者様はきっと、 TOEICを初めて受験される方であると思います。TOEICを初めて受験するとなった時、わからないことが多すぎて不安になりませんでしょうか。思い返せば、管理人も最初に受けた時、何が何だか全く分からなかった記憶があります。
・必要な持ち物は何なの?
・試験の開始時間っていつ?
・試験内容は何をするの?
・テストの構成は?
こんな悩みが尽きなかった記憶があります。実際に管理人が受験した時は何も分からず、そして何も調べずに受験をした為に結果が悲惨なことになってしまいました笑
特に初めて受験する方であれば、緊張することもありますし、何より慣れていませんから、試験本番で自分自身のポテンシャルを発揮できないことも多くあるかと思います。
今回はそんな不安を抱えている方の疑問をはじめからていねいに解決していこうと思います。
初心者が疑問に思うポイントを簡潔にまとめましたので、これさえ見ておけば、とりあえずは間違いないかと思います。ぜひ、参考にしてください。
今回は、初回受験の方向けに『これだけ持っておけば大丈夫』というものをご紹介すると共に、もうすでに何回か受験して慣れてきた方のために、私がおすすめする『ミニマリスト的受験術』=『持ち物を極限まで減らして楽に受験する方法』もお伝えしていけたらと思います。
TOEIC当日の持ち物(公式の案内)
まずは、一般的なTOEICの持ち物について確認しましょう。
上記の画像を見ていただいてもお分かりの通り、公式の案内におけるTOEICの持ち物リストはだいたいこんな感じになります。
ちなみにこれは公式サイトから持ってきていますが、受験票にこれと全く同じことが書いてありますのでご安心下さい。今ここに挙がっているものは最低限『持って行かなければ受験できないですよ!』ということで運営側が教えてくれているものです。
従って、最小限中の最小限です。
必ず必要なものと必須ではないけどあると便利なものが存在します。
・証明写真(1枚)
・身分証明書(写真付)
・筆記用具
・腕時計(管理人オススメのものはこちら)
・ TOEICの参考書
・軽食(カロリーメイトやおにぎり、チョコレート等
とはいえ、初受験でこれだけではさすがにこころもとないです。
これにアレンジや付け加えをして、『これだけあれば絶対に大丈夫』と思える持ち物リストを作る必要があります。
ただ、皆さんは時間の無駄なのでやる必要は一切ありません。今回は、毎回のように受験している当サイトがオリジナルでご用意致しましたので、それを参考にして頂くだけでオッケーです!
では実際に何を持っていくべきか見ていきましょう。
TOEIC当日の持ち物リスト【EARTHIANS英語学院オリジナル版】
結論から申し上げると、当スクールが考える『TOEIC当日の持ち物リスト』は以下のようになります。
受験票
本人確認書類
HBの鉛筆(またはシャープペンシル)と消しゴム
腕時計
軽食(お昼ご飯用)
尚、これは万全を期して不測の事態にも対応できるようにしているため、慣れている方からすると多少荷物が多く感じるかも知れません。慣れている方に関しては、後からご紹介するミニマリスト版をぜひご覧下さい。
では、これを一つずつ丁寧に確認していきましょう。
当日の準備をまだしていない方は、一緒に一つずつカバンの中に入れていくのもオススメです。
TOEICの持ち物① 受験票
まずは受験票です。重要なことなので一番最初に申し上げますが、超重要です。絶対に忘れてはなりません。これを忘れると非常にめんどくさいので、何回もチェックして受験票だけは忘れないようにしましょう。
受験票はTOEIC限らず、ありとあらゆる試験で必須の持ち物です。基本的には忘れたら試験が受けれませんので、絶対に忘れないように前日には前もって用意しておくのがいいかもしれません。
万が一仮に忘れてしまった場合は、運営側に掛け合ってもらいましょう。
身元確認が取れ、ちゃんと申し込みをしたことが証明できれば受験できるはずです。しかし、公式認定証には写真が載らないことになるので、認定証の効力の点で問題になります。ですから、やはり忘れないのが一番なのには変わりません。
受験票は試験を申し込むと、試験日の約1〜2週間前に自宅に届きます。受験票には、当日の試験会場や受付、席番号などが記載されています。前回受験した会場と異なることもあるので、注意が必要です。
※申し込み方法は公開テストの申込みの場合、「インターネット申込み」「コンビニ端末申込み」が利用できます。
ちなみに、実際に会場に行くと、こんな感じで受験番号ごとの教室が貼り出されていますので、入り口で自分の番号と照らし合わせて入室することになります。
さて、この受験票には自分の証明写真を貼付しなければいけないことになっています。ここにどんな写真を貼れば良いのかということですが、ここに貼る写真は、後々送られてくるスコアシートに印刷されます。
あまりにも変な写真で写っていると進学する学校や、就職・転職する企業等関係各所に提出した際に恥ずかしいので、男女問わずスーツ若しくはオフィスカジュアルで撮影するのが無難です。
外見でだいぶ印象が決まってしまいますので、その点は注意が必要です。
TOEICの持ち物② 本人確認書類(免許証にしよう)
TOEICでは、顔写真付の本人確認書類が必要になってきます。
これは、受験票に記載されている人物と実際に受験をしようとしている人物を照合するために使われます。本人確認書類で使えるものは以下のようなものです。
体感的な話ですが、大人の方であれば『免許証』、学生であれば『学生証』で済ませている人がほとんどです。従って、18歳以上で自動車免許を持っている人であればもう『免許証』一択で大丈夫です。たまにパスポートとかを見せている人もいますが、そんなものは荷物になるだけですし、落とした時に厄介なので持ってくる必要はなしです。
2020年4月から『社員証』は本人確認書類として認められなくなりました。
ちなみに、この本人確認書類は2回使います。自分の教室に入室する時と、着席して試験直前に受験票を回収する時です。従って、入室時にしまってしまうと試験直前にまた取り出さなくていけないので、ずっと出したままにしておきましょう。
TOEICの持ち物③ HBの鉛筆(またはシャープペンシル)と消しゴム
冒頭でもお伝えしたように、TOEICはマークシート方式の試験です。従って、HBの鉛筆が必要になります。
もちろん、シャープペンシルでも問題はありません。しかし、TOEICは時間との闘いなので、マークシートをシャーペンの細い芯でカリカリと塗っていてはタイムロスが激しいのでやめましょう。
世の中には『マークシート用鉛筆』というものが存在しますので、そちらを使用するのが最適解です。マークシート用消しゴムも存在しますが、消しゴムに関しては普通のもので全く問題無いと思います。
私も特別な消しゴムは用意しておりません。
TOEICの持ち物④ 腕時計
TOEICで腕時計は最もマストな持ち物です。もし忘れた場合は致命的になります。
TOEICの会場には、カンファレンスセンターや大学が選定されることが多く、その会場の多くは時計の設置がありません。従って、時計を忘れると残り時間がどれくらいあるかが一切分からなくなり、タイムマネジメントが一切できなくなります。特に、後半のリーディングパートに関しては、残り時間と自分の進捗状況をその都度考慮しながら効率的に英文を読み進めていかなければなりません。
腕時計に関しては、パッと見ただけですぐに時間が分かるようなものであることが重要です。こういった理由から、当サイトでは『シンプルなアナログ時計』を推奨しています。
もし忘れた場合は、全力ダッシュでコンビニに買いに行きましょう。それくらい重要です。
TOEICの持ち物⑤ 軽食(お昼ご飯用)
TOEICは、試験開始が13時からです。そして、受付開始が11時45分開始であり、12時30分には着席が完了していなければなりません。つまり、完全にお昼ご飯の時間帯と被ってしまっています。もちろん、終了時刻である15時まで飲食は一切できません。
お昼ご飯を食べてくるという人もいますが、会場でランチをとっている人も多くいます(教室内は飲食禁止)。大体会場にはベンチやテラス席のような休憩場所みたいなものがあるので、そこで済ませるという方法です。
どちらにするかは個人の自由ですが、もし空腹で試験が集中できなくなるのは嫌だという人は、おにぎりやサンドイッチ等の軽食を持っていくと良いかと思います。手軽に食べることができ、比較的消化も良いため、試験の妨げとなりません。
私はカロリーメイトをAmazonで箱買いして、会場に1つ持って行くことを習慣にしています。
TOEICの持ち物⑥ ティッシュ・ハンカチ・目薬
これは人によるのかもしれませんが、ティッシュ・ハンカチ・目薬は持って行きましょう。意外と必要なのはハンカチでして、公立大学にはハンドドライヤーがそもそも無いことが多いです。服で拭くのもアレですので、一枚持っておけば何かと便利です。
あた、目薬も机の上に置いておくことが可能なアイテムの一つです。私もそうですが、コンタクトで受験に臨む時は、目がゴロゴロしたり乾燥してしまうとなかなか集中することもできなくなります。
これらのアイテムは必須ではありませんが、不測の事態に備え、あると便利なアイテムの一つでしょう。
TOEICの持ち物⑦ 耳栓
リーディングパートで耳栓を使いたいという人は、耳栓も一緒に持っていきましょう。試験中はやはり色んな音が聞こえてきます。問題のページをめくる音や、受験者の謎のため息、咳払い等沢山あります。
それらを一気にシャットダウンできるのがこのアイテムです。TOEICでは、耳栓を使用することは禁止事項には該当しないので、試験監督に申し出ることで自由に使えるというのが現在の通説です。TOEICにおける耳栓の使用については以下の記事で詳しく解説していますので、興味のある方はぜひご覧下さい。
あまり耳栓を使用している人は見たことがありませんが、無音が集中できる人にとっては便利なアイテムであることは間違いありません。
TOEICの持ち物⑧ 膝掛け
これは冬場におけるTOEICの受験において、特に女性の方にオススメしたいアイテムです。基本的にTOEICがやるような大きな会場での受験は、教室の温度は一定にコントロールされています。一人が『寒い』と言っただけで室内の温度を上げてくれることはありません。
このように、非常に温度管理がしにくいので、各自の服装などで調節するしか方法はありません。
女性の方(男性でもそうですが)足元が冷えるという方はブランケットを一枚持って行くと寒さの調節ができるかと思います。また、ブランケットとして使わなっかたとしても、お尻に敷いて座布団的な使い方もできます。
固い椅子の時も多いので、結構便利です。
TOEICの持ち物⑨ 財布
お財布は大事です。
例えば、何か忘れ物をしてしまった際に、売店やコンビニがあれば、即座に対応することもできます。当たり前ですが、現代人は意外と忘れがちですのでちゃんと持っていきましょう。
TOEICの持ち物⑩ TOEICの参考書
最後はもうこれでしょう。これが無くては話になりません。
本番当日も最後まで気を抜かずに受験するために、行きの電車の中で単語を一つでも覚えておきましょう。会場についてからも、試験開始までには時間が結構あります。何もせずにぼーっとしているのは完全に時間の無駄ですので、スキマ時間を有効に活用して対策をしていくべきです。
当サイトのオススメとしては、やはり公式問題集を持っていくことを推奨しています。しかし、公式問題集はかさばったりして重くて嫌だという人もいるかと思います。その場合は金フレや銀フレ等のTOEICに完全に特化した英単語帳を持っていきましょう。
単語帳であれば、大きさもたかが知れていますし、特にカバンの中でもかさばらないと思います。
TOEIC持ち物『ミニマリスト式受験術』(管理人の場合)
では、ここからはある程度TOEICに慣れている方のために『ミニマリスト式受験術』ということで、実際に私が持っていっているものを紹介しようと思います。
はじめに申し上げておくと、私は普段あまりモノを沢山持ちすぎない『ミニマリスト』としての生き方を実践しています。従って、TOEICの受験に行く際も、必要最小限の荷物で受験するように心掛けています。
もちろん、荷物が少なすぎるので、誰にでもオススメできる方法かと言うとそうではないですが、『たった数時間の受験なのだからサクッと行って帰ってきたい』という方は是非参考にして下さい。
持ち物① 受験票
当たり前の話ですが、受験票は必ず持っていきます。
署名や写真の貼付等も全て自宅で終わらせ、後は試験監督に見せるだけの状態にして行きます。
持ち物② 本人確認証
本人確認証は色々ありますが、これは先程も述べたように『免許証』一択です。
免許証というと、世の中的には財布に入れている人が多いと思いますが、私はこのスマホケースを手帳型にしていて、そこに免許証を入れているため、財布も持っていく必要がなくなります。
あと、スマホケースに入れていると試験時の出し入れが非常に楽で効率が良いです。
持ち物③ 腕時計
私は、TOEICのタイムマネジメントにおいて、抜群の視認性を備えたダニエルウェリントンを採用しています。
ダニエルウェリントンは、非常にシンプルかつスマートなデザインになっており、文字盤も大きくないため、試験中に邪魔になることがありません。この時計により、一瞬チラッと目線を動かすだけで、今自分にどれだけの時間が残されているか把握できます。
もちろん好みはあるので、ロレックスをつけようが安物の時計を付けようが自由です。ただ、個人的にはブランド性も高いこの商品を愛用しており、これからもこの時計とTOEICを戦い抜けます。
持ち物④ シャーペン1本と消しゴム
筆記用具に関しては、このシャーペンと普通の消しゴムのみです。
私は完全にこの2つしか会場に持っていっていません。『壊れた時どうするの!?』という声が聞こえてきそうですが、基本的に壊れないと思っていますし、机の上がごちゃごちゃするのがとても嫌なのでこれだけにしています。
会場に行くと、机の上に『シャーペン2本、鉛筆2本、消しゴム2個、シャー芯』のように文房具屋さんのように広げている人が沢山いらしゃいます。私は人生で『試験中にシャーペンが壊れた』という経験がないのでわかりませんが、『そんなにいるか!?』と思ってしまいます。
私だったら、そんなに机の上に出していたら問題用紙やらなんやらで必ず下に落とし、試験官を呼ぶハメになりそうです。。。
市場最強のシャーペンに関しては以下で解説しています。
持ち物⑤ クレジットーカード
私は財布は一切持たない主義なので、日頃からクレジットカードで全ての決済を行なっています。
クレジットカードも免許証と同様にスマホケースの中に収納されているため、スマホを持っていけば困ることはほとんどありません。上記で述べたような財布はいらなくなるのです。
キャッシュレスに関してはTOEIC関係なく非常にオススメです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
本日は『【完璧】TOEIC当日の持ち物おすすめ10選!究極のミニマリスト式受験術も紹介します!!【これだけで大丈夫です】』というテーマでお話をしてきました。
TOEICの初回受験の時は、誰もが持ち物に関して不安になるものです。私も『本当にこれで良いのか』と何度も何度も確認した覚えがあります。そんな経験から、今回は『これだけ持っておけば安心』というものをご紹介させていただきました。
TOEICに慣れてきて、必要最小限の荷物でいいや、という方はぜひ『ミニマリスト式受験術』もお試し下さい。すごく身軽になって、気軽にTOEICを受けられるようになり、心の持ちようも変わってきます。
ぜひ、参考にされて下さい。また、特に女性向けでTOEICに持っていくと良いアイテムに関してはこちらの記事でまとめておりますので興味がある方はご覧下さい。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
【最後に】TOEICを頑張るあなたにオマケ情報!
TOEICは楽天ポイントで決済できるって知っていましたか?
年会費永年無料の楽天カードを入手して楽天ポイントを貯めることで実質無料で受験ができます。
玄人はもうTOEICにお金を払わずに受験しているのです。
あなたは毎日の支払カードを「楽天カードに集約するだけ」で、まるで魔法がかかったかのように今後TOEIC一切お金は必要無くなります。