TOEICという英語資格があります。
国際的なコミュニケーションの場で必要とされる英語能力を評価する民間資格です。試験内容は全200問で、リスニングが45分で100問、リーディングが75分で100問の合計2時間で解き切るマーク式の試験です。
TOEICは、社会人の『ビジネスに特化した英語力』を公平に測定する指標として非常に人気があり、企業にお勤めのビジネスマンは勿論のこと、現在では、下は高校生から上は大企業の部長まで受験する英語資格になっています。
TOEICは、合格不合格で判断される単純な試験ではなく、自身の英語力に基づいて10点~990点の間でスコアが出るようになっています。分かりやすく言うと、ボーリングのスコアのような感じで、英語力が高い(ボーリングが上手い)人ほど高得点が出る仕組みになっています。
本日はTOEICにおける迷惑行為の話です。
当サイトの読者の皆様であれば、TOEICを頻繁に受けられていることでしょうが、一つ質問があります。
2時間集中して問題に取りかかれていますか?
これは何も皆さんが2時間試験を集中して受験できるかという話ではなく、周りの音やその他の妨害に惑わされることなく、自分の世界に入りきれていますか?という意味です。
TOEICは、大人なら誰もが知っている人気試験であるため、色んな人が受けにきます。色んな人が受けにくるということは、『色んなことが起こる』ということです。私は、結構周りがうるさかったりすると集中できないタイプなのですが、周りの受験者の迷惑行為にしばしば遭遇します。
このことにより、一気に集中が途切れてしまうことがあるのですが、今回は『こんな受験者は嫌だ! 今まで遭遇したTOEIC公開テストにおける迷惑行為をランキング形式で紹介!!』というテーマでお話しようかと思います。
この中にも絶対に共感してくれる読者様が必ずいると信じています笑
第6位 いつまでも音量に納得しない
まずはこれでしょう。初っ端から諦めが悪い方がたまーにいます。
実際はこんな可愛くないので要注意
勿論、運営側の初期設定で音が小さいことなど日常茶飯事です。従って、音が小さいことに対して正当な主張をすることは何も間違っておりません。しかし、申し出をした後に、音量を上げてくれたり、一番前に移動したにも関わらず、なかなか納得しない人がごく稀に存在します笑
管理人も音が小さいことや、リスニングの際の音響に関してはうるさい方だと思うので、気持ちも分からなくもないのですが、あまりにも諦めが悪い人というのがいます。はっきり言って、家でリスニングしているわけではないのですから、100%の完璧な状態で音声を聴くことは不可能です。
また、公開会場である以上、周りの人のことも考えなければなりません(所謂公共の福祉の概念)。
別に偏見ではないのですが、いつまでも音量に納得しずになんだかんだ言っている人は、オバサンに多い気がします。あまりオジサンでゴネてる人は見かけません。その辺りは社会に出たら一つや二つ我慢しなければならないことを身を以て普段から体感しているからなのかもしれません。
第5位 違反行為と知りながらリーディング先読み
逆にこれは男女関係なくやっています笑
リーディングやっとるやんけ!
これだけ規則に厳しくなっているTOEICでも未だにリスニング中にリーディングを先読みしてしまう方が後を絶ちません。
どれだけ言い訳をしようが、禁止行為は禁止行為です。以前は、リスニングの音声が始まった瞬間に、リーディングパート(part5)を先読みしなさいというように指導しているところもあったようですが、これをやると怒られます。
確かに、それで文法問題が事前に数問解けるのかもしれませんが、全体としてのデータ上の数字も異なってくるのでやめるべきだと思っています。それに、フライングをしてスコアを上げたところで、何にもなりませんので、本当に実力で勝負していきたい方はリーディング問題の先読みではなく、リスニングパートの先読みをしましょう!
私はいつも、最初の時間は周りを見て皆が何をやっているか観察しています。
あ〜もうパート5解いてるやん〜。必死だなぁ。。
とか思いながら導入の音声聞いています。
第4位 下手くそなペン回し
続いては、下手くそなペン回しです笑
あなたもペン回しするでしょ!
うん!
そうなのです。ペン回し自体は私も結構やります。なんというか、ペン回しをすることによって、ゾーンに入っている感じです。だからペン回し自体が嫌なのではありません。
問題なのは、下手くそなペン回しを試験中にされる方です。
『ガチャン、チャラン』とペン回しに失敗して、ペンが落ちる音が気になるという人はいないでしょうか。下手なそういう人に限って何回も失敗するのです。私はあれが気になって仕方ありません。
失敗して音立てるなら試験中はやっちゃダメ!
また、机の上に留まらず、床にまで落ちることはしょっちゅうあります。そうなると、今度は試験監督が登場してペンを拾いに来ます。試験監督の側は受験者が落としたのだから無視をするわけにはいきません。これがまた結構集中力を削ぐのです。
第3位 前の席のイスの下まで足を投げ出す(足長すぎ)
試験中の姿勢が悪い方が非常に多いです。
特にやる気に無い大学生くらいのお兄ちゃんに多いのですが、椅子に浅く腰掛け、その長い脚を前に出すのはやめていただきたいです。試験中にぶつかって仕方がありません。
自分が短いもんだから嫉妬してるのね
それもあるけど前に出しすぎやわ
ぶつかるだけならまだしも、これがまた臭かったりするのです。大概こういう姿勢をとる人は靴を脱いでなぜかリラックスされています。夏場なんか溜まったもんじゃありません泣
出来るだけ、普通に座って欲しいです。
面白いことに、これは120%男性です笑
女性でこういうことしている人は見たことがありません。
第2位 隣でやられる超高速貧乏ゆすり
第2位にランクインしたのは、隣あるいは前の受験者がやる『超高速貧乏ゆすり』です笑
TOEICでは、会場の運もありますが、皆様もご存知のように『隣に座る受験者がどんな人か』という意味において非常に当たりハズレが存在します。その中でも、やはり隣で行われる貧乏ゆすりは勘弁してほしいです。
いきなり会場が揺れだして、
わあぁあぁ、、揺れてるぅぅ!!
と思ったら、隣の受験者が高速貧乏ゆすりをしていただけということはザラにあります。『エコノミークラス症候群になるのを防いでるんだ!!』とかいう人もいるかもしれませんが、2時間ばかりでエコノミークラス症候群にはなりませんので我慢しましょう。
貧乏ゆすりは他人から見るとみっともないですし、目障りに感じる人が多いと思われます。
隣の人を振動で揺らすのはいけないことです。
第1位 頻繁に行われる強烈なため息
堂々の第1位は『頻繁に行われる強烈なため息』です。もう今回の記事は、これを言いたいだけに書いたと言っても過言ではないくらいブッチギリの1位です。
読者の皆様も共感度1000%かと思います。
この迷惑行為をされる方は、ほとんどがオジサン(95%以上)、稀にオバサンや若い子といった感じです。
ことあるごとに
『はあぁぁぁ〜〜〜。』
とため息を『周りの受験者に聞こえる声で』発する方がいます。皆さんもため息オジサンに遭遇した事は一度や二度ではないでしょう。ちなみに、これは基本的にどの会場でも見られる光景です。
この人たちは一体何がしたいのでしょうか。
わたし頑張ってますアピールでしょうか。
わたし疲れましたアピールでしょうか。
それともため息によって周りの受験者の集中力を下げる戦略でしょうか。
日頃勉強していないから、もしくは学習するクセがついていないから、2時間が集中できないのでしょうか。
いずれにしても、周りの受験者の迷惑でしかありません。オジサンになってまで勉強したくないし、休みの日曜日にも関わらず試験を受けなければいけないのは分かります。大変ですよね、疲れますよね。
でも、これだけは言わせて下さい。
みんな一緒です
自分だけ疲れましたアピールして、無駄に大きなため息を頻繁につくのはやめましょう。
管理人の周りでも、圧倒的にこの行為を迷惑に感じている人が多いので、今回は1位とさせていただきました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『【共感者続出】こんな受験者は嫌だ! 今まで遭遇したTOEIC公開テストにおける迷惑行為をランキング形式で紹介!!』というテーマでお話をしました。
実は、今回こんな記事を書いたのは、何も迷惑行為を主張したかったわけではなく(そもそも解決不可能)、同じように悩んでいる人に『他にも同様の行為を迷惑に思っている人がいる』ということを伝えたかったのです。
『皆声には出さないけど、同じことを思っているよ。だから負けずに頑張ろう!』ということ言いたかったのです。
勿論、人によってはこれ以外の行為を迷惑行為と感じている人もいるかもしれません。例えば、鼻水をすする音や過剰な咳などです。ただ、これは生理現象であり、我慢できるものではないので、今回はランキングから外しています。
しかし、クラシックのコンサートでも、演奏と演奏の合間になった途端、皆が咳払いをされます。演奏中は我慢しているのです。それがある意味常識の世界なのですが、TOEICの世界でも、リスニング中にはなるべく我慢する等のエチケットは必要かもしれませんね。
今回の一番お伝えしたかった、『無駄に多い謎のため息』に関しては本当に遭遇回数が多いので、これを良い機会としてネタにしてみました。皆さんも迷惑行為に遭遇したとしても、めげずに集中力を保ちましょう!
管理人はまだ若干そういうことをされると集中力が落ちますが、それをもろともしない集中力が身に付けば、その頃にはどんな分野でも成功できる集中力が身に付いたと言えるでしょう。
一応対策案もありますので気になる人はチェックしてみて下さい。
驚異的な集中力を身につけるためにも、日頃からある程度負荷をかけてトレーニングする必要があるかもしれません。
一緒に頑張っていきましょう!!