TOEICという英語資格があります。
国際的なコミュニケーションの場で必要とされる英語能力を評価する民間資格です。試験内容は全200問で、リスニングが45分で100問、リーディングが75分で100問の合計2時間で解き切るマーク式の試験です。
TOEICは、社会人の『ビジネスに特化した英語力』を公平に測定する指標として非常に人気があり、企業にお勤めのビジネスマンは勿論のこと、現在では、下は高校生から上は大企業の部長まで受験する英語資格になっています。
TOEICは、合格不合格で判断される単純な試験ではなく、自身の英語力に基づいて10点~990点の間でスコアが出るようになっています。分かりやすく言うと、ボーリングのスコアのような感じで、英語力が高い(ボーリングが上手い)人ほど高得点が出る仕組みになっています。
さて、全国には一流大学から所謂Fランク大学まで、様々な大学が存在します。
TOEICを初めて受験される方というのは、ほとんどの場合大学生であると思われます。学校でTOEICIPを受験し、その後社会に出るに連れて継続的に公開テストを受験していくという流れが一般的な国内受験生の傾向です。
さて、皆さんは『大学生のTOEICの平均スコアはどのくらいなんだろう?』と気になったことはないでしょうか。現在大学生の方であれば、自分の大学の仲間がどの程度のレベルかを知りたいと思いますし、社会人の方であっても、自分の母校がどれくらいのスコアを持っているかによって客観的な指標を得たいでしょう。
就活生の方であれば、TOEICは非常に評価されますし、企業も注目してチェックしているポイントです。従って、就活に向けて対策をしている学生さんは、他大学の人の点数が気になるかもしれません。
今回は『大学生のTOEIC平均点一覧!各大学・在籍年度別の結果を分かりやすく解説します』というテーマでお話していこうと思います。本記事を全ての大学生の皆さんに捧げます。
- 大学生のTOEIC平均点が知りたい方
- 大学生の在籍年度別のTOEIC平均点を知りたい方
- 大学生のTOEICスコア算出方法のカラクリについて知りたい方
- 就活を控え、ライバル達のTOEIC平均点を知りたい大学生の方
この記事を書いている代表は受験回数も40回以上と、だいぶTOEICに関しては慣れています。自身の経験の中から役立つ情報をお伝えできればと思います。
ではさっそく見ていきましょう!
TOEIC900点レベルの大学
938点 上智大学国際教養学部(※全体平均は732点)
920点 国際教養大学(全体平均)
TOEIC800点レベルの大学
877点 東京外国語大学外国語学部英語学科(※全体平均は719点)
874点 国際基督教大学(全体平均)
865点 上智大学外国語学部英語学科(※全体平均は732点)
823点 一橋大学大学院法学研究科(※学部の平均は619点)
800点 東京大学大学院生(文系)(※学部の平均は688点)
TOEIC700点レベルの大学
783点 同志社女子大学国際教養学科(3年次)
770点 早稲田大学国際教養学部
762点 神戸市外国語大学外国語学部英語学科
752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
TOEIC600点レベルの大学
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学
TOEIC500点レベルの大学
599点 千葉大学薬学部
594点 立命館大学
580点 神奈川県立外語短期大学
570点 宮崎国際大学(3年次)
560点 中学校の英語教員のTOEIC平均スコア
550点 奈良女子大学
548点 千葉大学文学部
544点 千葉大学法経学部
538点 広島大学法学部
531点 千葉大学教育学部
524点 金沢大学
518点 千葉大学理学部
518点 広島大学歯学部
511点 千葉大学工学部
509点 広島大学文学部人文学科
504点 千葉大学園芸学部
503点 東京農工大学
TOEIC400点レベルの大学
499点 千葉大学看護学部
489点 広島大学総合科学部
483点 長崎大学工学部
469点 白鴎大学経営学部(3年次)
465点 白鴎大学経営学部(2年次)
477点 埼玉大学(2年次)
446点 広島大学工学部
440点 広島大学生物生産学部
425点 新潟大学(1年次)
418点 香川大学
414点 山口大学
411点 埼玉大学(1年次)
TOEIC300点レベルの大学
381点 日本大学文理学部英文学科
350点 宮崎国際大学(1年次)(※4年次の平均は628点)
332点 白鴎大学経営学部(1年次)
332点 白鴎大学経営学部(1年次)
無名大学は恐らくこれ以下。そもそもTOEICを団体で受験させていない可能性が高い。
TOEICの大学生における学年別の平均点
今度は大学名の枠組みで考えるのではなく、単純に学年別で考えてみましょう。以下が各大学の学年別のTOEICスコアの平均点です。
大学一年生
リスニング 239点
リーディング 188点
合計 427点
大学二年生
リスニング 250点
リーディング 189点
合計 438点
大学三年生
リスニング 273点
リーディング 209点
合計 482点
大学四年生
リスニング 284点
リーディング 218点
合計 502点
大学生のTOEIC平均なんて実際はこうならない
統計データのみを確認するとこのような結果になりますが、基本的に大学生の子に関しては、一部の国際教養学部等の『英語』を専門にする学部を除き、マックスの英語力が大学1年生の入学時であることがほとんどであると言えるでしょう。
管理人はずっと大学に入ってもコツコツ英語をやっていましたが、基本的に周りの人間は大学に入った途端に英語の勉強を放棄し、必修単位から『英語』の2文字が消える大学2年生から一切英語に触れない人生を送るようになり、結果として就活間際になって青ざめた顔でTOEICを受け始めるも『時既に遅し』というのがお決まりのパターンであると言えます。
最近の子は頑張っているので、大学の年次が上がるに連れて点数も伸びていくのかもしれませんが、はっきり言って二極化している状態にあると思います。やる学生さんはものすごく努力されて一気にスコアを伸ばしますが、やらない人はとことんやらないので、4年後には何も使えない状態が出来上がるのです。
数字のマジックは、こんな所にも隠れているのです。
各大学のTOEIC平均点に関する考察
基本的には、英語に強いと言われている大学が上位を占めているという構造は昔から変わっていません。総合的に見ると、国立大学よりも私立大学の方がスコアが高いような傾向が見られます。
上位にランクインしているICU等の学校に関しては、基本的に帰国子女が多いある意味特殊なコース(帰国子女特別枠での入学)でもあるので、参考になるかと言えば正直怪しい(学力という点で)のですが、総じて英語に関して優秀なスコアを叩き出しているものと思われます。
帰国子女を除くと、上位に上がってくるのは、大概が外国語大学や外国語学部・国際教養関係の学部が圧倒的多数を占めます。ある意味、専門で英語を4年に渡って学ばれる方はこれくらいのスコアを出さないと『4年間何をしていたの状態』になるので、当たり前と言えば当たり前という結果になります。
現代の世の中では、英語というのはツールに過ぎず、『英語ができること+自身の専門分野での知識』が必要になってくることは言うまでもなく、(英語だけができれば良いのであればニューヨークのホームレスは存在しない)逆に英語だけを大学で専門にして頑張るのであれば900以上は取らないとむしろ恥ずかしいと言えるでしょう。
また、こういったデータを見る際に注意が必要なのですが、当該統計データのサンプリングの数が公表されていなケースが多いということです。また、その数は各大学によって様々であることから、少人数の一部の学生が受けたIPテストの結果を自校の生徒の点数と称して公表している可能性もあるわけです。人数が少なければ少ないほど、平均というのは一部の高得点者に引っ張られるため、正確でなくなることがほとんどです。
また、各大学によってTOEICに力を入れていたり、その学校の特色みたいなものが存在します。因に管理人が大学1年生だった頃は、日本文学の英語版をひたすら訳してそれを先生が読み上げ、英文解説は一切存在しないという馬糞みたいな授業が行われていました。今考えれば酷いですが、大学というアカデミックな世界は人間の当たり外れが恐ろしく大きい世界なので、だれに教授されるかで、その後の人生が大きく左右されます。
そういう教授の自己満足のようなことは研究室で勝手にやっれいれば良いので、今の学生さんにはガンガン英文ニュースや英雑誌の記事等の実践的スキルを養う英語の授業を行う必要があります。
従って、あくまでも参考程度に見るというのが重要です。
大学院を目指す場合もTOEICは有利に
この中には大学院を目指している大学生の皆さんもいるでしょう。
大学院に進学するにあたっても、学部在学中にしっかりとTOEICの点数を取得しておけばかなり有利に事が運ぶと思われます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は『大学生のTOEIC平均点一覧!各大学・在籍年度別の結果を分かりやすく解説します』というテーマでお話しをしました。
大学別のTOEIC平均点を考察してみましたが、実際にこの当該大学の学生が必ずしもこの点数を持っているかというとそうではないと思います。母体数(サンプル数)が一定ではないため、平均点の信憑性には差があると思われるからです。
また、ここに挙げた大学は所謂有名大学ばかりです。名前の知れた学校ばかりです。その点、日本全国には大学は上記の学校以外にも数多く存在し、その中でも素晴らしい点数を持っている人は沢山いらっしゃいます。
あくまで参考にとどめると共に、もしご自身の母校がランキングしているとしたら、せめてその点数くらいは超えておきたいものです。
今回の記事が皆さんの参考になれば幸甚です。
【最後に】TOEICを頑張るあなたにオマケ情報!
TOEICは楽天ポイントで決済できるって知っていましたか?
年会費永年無料の楽天カードを入手して楽天ポイントを貯めることで実質無料で受験ができます。
玄人はもうTOEICにお金を払わずに受験しているのです。
あなたは毎日の支払カードを「楽天カードに集約するだけ」で、まるで魔法がかかったかのように今後TOEIC一切お金は必要無くなります。