超初心者の大人でも0から学校英語を学び直せる『EARTHIANS英語学院』GRAND OPENING!! 詳細はここをクリック!

【管理人経験談】TOEICのイエローカードとは?試験中の禁止行為時に提示される警告カードにはどんなものがあるのか徹底解説!初心者は要注意です。

TOEICという英語資格があります。

国際的なコミュニケーションの場で必要とされる英語能力を評価する民間資格です。試験内容は全200問で、リスニングが45分で100問、リーディングが75分で100問の合計2時間で解き切るマーク式の試験です。

あわせて読みたい
TOEICとは!?初心者向けにTOEICの仕組み・概要・難易度・魅力等を地球一分かりやすく徹底解説!!【永... 世の中には数多くの英語資格があります。 数えきれないとまではいきませんが、通訳案内士をはじめとする国家資格から、国連英検といったコアな英語学習者でないと知らな...

TOEICは、社会人の『ビジネスに特化した英語力』を公平に測定する指標として非常に人気があり、企業にお勤めのビジネスマンは勿論のこと、現在では、下は高校生から上は大企業の部長まで受験する英語資格になっています。

TOEICは、合格不合格で判断される単純な試験ではなく、自身の英語力に基づいて10点~990点の間でスコアが出るようになっています。分かりやすく言うと、ボーリングのスコアのような感じで、英語力が高い(ボーリングが上手い)人ほど高得点が出る仕組みになっています。

さて、TOEICも資格試験である以上『ルール』というものが明確に存在します。我々は競技者でもあるので、そのルールに則って試験を受けなければなりません。

そんなTOEICなのですが、『イエローカード』が存在するという噂があるのはご存知でしょうか。なんでも、違反行為をしていると、まるでサッカーのように『イエローカード』が出されるというものです。ということは、サッカーのようにイエローカードを繰り返したらレッドカードとなり、退場させられるということもあるのでしょうか。

今回はそんなTOEICと禁止行為におけるイエローカードにまつわるテーマでお話していこうと思います。TOEICはかなり独特な試験なので、初心者の方は特に注意をして下さい。

初心者の方や、TOEICのイエローカードについて理解を深めたい方に捧げます。

本記事はこんな方におすすめ!
  • TOEICでイエローカードを提示させられた方
  • TOEICの禁止行為についてもう一度確認したい方
  • 管理人の実体験について知りたい方
目次

TOEICの禁止行為について

冒頭での述べたように、TOEICも『試験』です。TOEICのことを知らない方は、『TOEIC』という資格が存在していると勘違いしていますが、正確には、TOEICは10点~990点の間で各自の英語能力に応じてスコアが算出されるようになっています。運営当局(国際ビジネスコミュニケーション協会)としては、このスコアの信用性を担保するために、スコアの算出方法も含め非常に気を遣って対策を練っています。

勿論、上記のスコアの算出方法もそのテクニックのひとつなのですが、最も基本的なこととして、当たり前ですが『禁止行為』を設けて公平な試験になるようにしています。まず、禁止行為には一体どのようなものがあるのでしょうか。これは毎回受験前に各自の座席にて配布されている『受験のしおり』に書かれています。

これはあくまでも一部になりますが、撮影・録画・録音・複写、問題用紙・解答用紙の持ち出し、試験問題の漏えい、カンニング行為、試験中に解答の援助を受ける、解答用紙の所定欄以外への書き込み(問題用紙へのマークを含む)、試験開始前や終了後に問題を見る・解く、リスニング中にリーディングの問題を見る・解く、電子機器類の使用(例:携帯電話・ウェアラブル端末等)暴力行為・器物破損等があります。

暴力行為や器物破損に関してはもはや犯罪ですので、やった瞬間に社会人生命が終わるのは勿論のことなので当たり前に認識されていることですが、結構やられているのは、上記画像で◯を付けている、『リスニング中にリーディングの問題を見る・解く』というものです。当サイトのTOEICパーフェクトマニュアルの方でも解説しているのですが、確信犯的にやっている方も多いのが特徴です。

さて、今回の記事ではその中でも

解答用紙の所定欄以外への書き込み(問題用紙へのマークを含む)

にフォーカスを当てて考えていこうと思います。

知らないでは済まされない

実はこの解答用紙の所定欄以外への書き込みというのは結構行われているからです。禁止行為だと知らなかった人もいるかもしれませんが、立派な違反になります。

どうして解答用紙以外に書き込んではいけないのかというと、試験問題の漏洩に繫がるからであると言われています。ETS(試験問題を作っている所)は問題をリサイクルして使うことから、TOEIC界隈では試験問題の公開や再現答案はタブーとなっており、絶対に禁止されてます。もし仮に書き込みを許可すると様々な情報漏洩リスクに直結することから、やらないように警告されているのです。

しかし、管理人自身も試験中に問題用紙に書き込みをしている人をよく見かけます。故意でやっている人もいますが、注意してルールを見ておらず、過失犯的にやってしまっている方もいるようです。これにはいくつか原因があると思われます。

現代の日本では中学生・高校生含め、受験勉強をされるのですが、その過程で必ず英語を勉強します。しかし、センター試験や2次のリスニングまたは各高校・大学の入試問題において『書き込みしてはいけませんよ』などとは一切言われません。予備校でも何でもそうですが、『スラッシュリーディングをしましょう』『逆説に三角を付けましょう』『ディスコースマーカーに線を引け』等言われます。

従って、長期に渡ってその癖が付いてしまっているので、いざTOEICになって『一切書き込むな』と言われても故意・過失問わず書き込んでしまう人がいるのです。偉そうに言っていますが、実は管理人もその一人でした(それについては後述します)。

特にリスニングについては、パート3及び4の問題を解く時に一気に3問の質問に答えなければいけないので、ナレーションを聞いている途中で答えが分かると、つい答えの選択肢に印を付けてしまったりします。リーディングも結構問題で、パート7の長文読解など、英文に下線を引いてしまったり、根拠となる箇所に◯を付けてしまったりします。

このように、受験のしおりに明確記載されているものの、故意過失問わず違反してしまう可能性があるのです。特に受験勉強と並行しながらTOEICをやっているような特殊な高校生は注意が必要です。

高校生・大学生はマジで注意ね!

ここまで読んで頂いて、問題分への書き込みも含めて、違反行為が数多くあることをご理解頂けたかと思います。では実際に違反行為をするとどうなるのでしょうか。管理人の実体験も含めて解説していきます。

イエローカードの提示

結論から先に申し上げましょう。

違反行為をしていると、試験監督から『イエローカード』を提示されます。

まずは、管理人の経験談をお聞き下さい。

TOEICの公開テストを受験し始めて2・3回目くらいでしょうか。まだその頃はトーイックの『ト』の字もわからないようなど素人だった管理人は、TOEICの掟も十分に把握しておらず、リーディングパートにおいて、ガンガン下線を引きながら文章を読んでいました。かつて受験勉強をした時のなごりだったのでしょうか。特に意味の無い下線ですが、鉛筆でなぞるようにして読まなければ頭に入ってこなかったものです。

集中して読み進めていると、巡回中の試験官に何やら机を『コンコン』され、無言で何やら文字のかいてある『カード』を見せられたのです。

うるさいゾ、今集中して読んでる・・・

書き込みはしないで下さい。(イエローカードの提示)

ひええぇぇぇ!!

このように、『書き込みをしないで下さい』と書かれたイエローカードを提示させられたのです。勿論、知らなかったので『うそ~ん』となりながら、書き込みを止めました。管理人にとって、TOEICのおけるイエローカードに遭遇したのはこれが最初で最後でした。

ネットの記事を散見すると、試験監督者が問題用紙への書き込み等の禁止行為を見つけた場合はその人に、『イエローカードが渡される』という情報がありますが、実際は渡されることはありません。『提示される』だけです。

Yahoo!の知恵袋にも質問されている方がいました。

TOEIC 初心者です、問題用紙と解答用紙について質問します、問題用紙にメモやマークをつけるのは禁じられていると聞きましたが、本当でしょうか

海外で受験した友達は問題用紙にメモやマークなどの書き込みが禁じられていると言っていますが、私は一問ずつを解けて解答用紙にマークするより、5問ずつ問題用紙に回答を書いてから、いっぺんに解答用紙にマークしたほうが、時間の節約ができると考えていますが、もし、本当に、禁じられているなら、一問を解けたら、一度解答用紙につけないといけないことになりますが、

1. 問題用紙の書き込みが本当に禁じられていますか、

2. 時間の節約するために、PART5の場合、5問ずつ、PART7の場合、一つの文章ずつを解けて、解答用紙にうつすと考えていますが、この方法は有効でしょうか。やはり、一問ずつのほうがいいでしょうか。

テストの経験者さまは意見をいただけたら、ありがたいですが、よろしくお願いします。

引用元:Yahoo!知恵袋

それに対する答えがこちら。

この行為が試験官に見つかったらイエローカードが出ます。(警告文が書いてある紙を見せられます)

この時点では大丈夫ですが、その後繰り返すと退場、採点拒否などの措置がとられます。

ここ最近TOEICの試験当日の運営は非常に厳しくなっています。

これは3月に受けた時のエピソードなのですが新型インフルエンザの影響でポケットティッシュを使う受験者が多く、不正行為を見越してなのかポケットティッシュから中身のティッシュだけを出すように指示していました。

というわけで書き込みなどの行為はやめておいたほうが無難です。

引用元:Yahoo!知恵袋

この回答者様も答えているように、やはりイエローカードは渡されるのではなく、提示されることになります。現実的に考えても渡されたところで,机の上で邪魔になって試験の妨げになるかと思います。

このように、TOEICにおいて書き込みが発覚した場合はイエローカードが出され、警告されます。その後状況が改善されない場合は退場処分(採点無効が現実的処分)になります。サッカーと同様にレッドカードまで準備しているという説もありますが、はっきり言ってそこまでは内部の人間しか分かりません。TOEICの試験監督のバイトの経験がある方なら知っているかもしれませんが、個人的にはそこまで用意していないのではないかと思っています。

あわせて読みたい
TOEIC試験監督のバイトってどうなの?給料は高い!?噂の評判と実情を徹底的に解説!多角的な視点を得る... 皆さんはどういった方が試験監督をやっているのか気になった事が一度はあるのではないでしょうか。 TOEICはかなり人件費にはお金を使っているのですが、あの試験監督と...

サッカーの場合は、周りに表示する為という意味がありますが、TOEICでは別にレッドカードなんか出さなくてもスコア無効にする旨を通知すればそれで足りるからです。管理人もレッドカードに関しては見たことも聞いたことも一度もありません。レッドカードは無かったとしても、実質的な退場処分は有り得るので注意が必要な所です。

イエローカードの提示の基準

さて、不正行為をしているとイエローカードを提示されることが分かりました。このイエローカードの提示には何かメルクマール(基準)となるものがあるのでしょうか。

この点、カードの提示に関しては原則試験官の『裁量』に任されています。従って、違反者を見つけてもそれを追求するかしないかは試験官次第ということになります。よって、非常に正義感の強い試験官がいた場合、その教室ではイエローカードが多く提示されることになります。

中にはイエローカードを出し過ぎてうっとうしい(歩き回る音等)という意見もありますが、当サイトとしてはそれは間違っているという見解を支持しています。

試験監督には、試験を公正に行うために、一定のルール基準を超えた違反者がいた場合にそれを取り締まる義務があります。逆にそれを野放しにしていては、真面目にやっている正直者がバカを見る結果になってしまい、試験の透明性が無くなってしまうでしょう。どんな試験にも共通して言えることですが、試験監督官の巡回の音は当然に発生するものであって、試験に申し込んだ段階で、それを許可していると考えるのが普通だからです。従って、よっぽどの事情が無い限り、イエローカードを出す人の音が耳障りであるという意見はお門違いであるということです。

結局の所、道路における速度制限と同じで、速度超過(違反)していても捕まる人もいれば捕まらない人もいます。『バレなきゃそれでいい』という考えもありますが、そこは各自の自己責任の範囲で判断するべきでしょう。

書き込みがダメだからスコアが上がらない?

書き込みを禁じられているからスコアが上がらないという意見もありますが、英検とは異なり、TOEICに関しては書き込みなんかしなくてもスコアがちゃんと取れるようになっています。余談ですが、英検は完全に書き込みも自由ですし、問題冊子も回収されませんので,自由気ままに書き込むことができます。

TOEICは、リスニングもリーディングも、書き込まなければ解けないような問題は存在しません。ちゃんと正常人の記憶の範囲で解けるように問題設定が成されています。それに、TOEICは時間との戦いです。書き込みをしていることで時間を徒に浪費してしまい、必要な所に時間を回せなくなります。特にリスニングのPart3と4に関しては書き込みなんかしたらよっぽど解答時間が遅くなります。解答の根拠となる箇所が流れてきたら瞬時に解けるようになっているので、所謂『メモ書き』をする必要は一切ないのです。

実際に、管理人も書き込みの注意をされた時のスコアは500点台でした。初心者にありがちな考えですが、書き込めばスコアが上がると思っている人が多いです。しかし、上記事実からも分かるように、書き込むこととスコアの上昇には一切関連性は無いと当サイトは考えています。

以上より、書き込みをするという考えを持つより、いかに根拠箇所を聴き取れるかということに集中した方がよっぽどコストパフォーマンスが優れていると思われます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

TOEICにはイエローカードを提示する仕組みがあり、違反者がいればその都度提示されることを理解して頂けたかと思います。管理人も、上記で述べているようにかつて一度イエローカードを見せられたことがあり、そこで試験のルールについて深く考察するきっかけになりました。

イエローカードを提示されたからといって、すぐに何かペナルティが科せられるわけではありませんが、お互いが気持ちの良いものではないですし、集中力も途切れてしまうことからなるべくそのような状況を作り出すべきではありません。管理人のようにイエローカードを出されたことのある方は、これからは提示されないように、出されたことの無い方はこれからも出されないようにしていくことが重要であると感じます。

特に、TOEICは誰かと競い合うものではなく、己との長期的な戦いです。ルールを逸脱しながら獲ったハイスコアは自分としても気持ちの良いものではないでしょう。どんな手を使ってでもスコアが取れれば満足な方は別ですが、最終的には正直にやっていった方が、TOEICのみならず人生においても成功する可能性が高いのは紛れも無い事実と言えるでしょう。

当サイトの読者の方には、是非、真っ当な方法で正々堂々とハイスコアを獲得して頂きたいと心から願っています。

一緒に頑張りましょう。

最後までお読み頂き,誠に有り難うございました。皆様の熱い応援に感謝致します。

以上、『【管理人経験談】TOEICのイエローカードとは?試験中の禁止行為時に提示される警告カードにはどんなものがあるのか徹底解説!初心者は要注意です』というお話でした。

【最後に】TOEICを頑張るあなたにオマケ情報!

TOEICは楽天ポイントで決済できるって知っていましたか?

年会費永年無料の楽天カードを入手して楽天ポイントを貯めることで実質無料で受験ができます。

玄人はもうTOEICにお金を払わずに受験しているのです。

あなたは毎日の支払カードを「楽天カードに集約するだけ」で、まるで魔法がかかったかのように今後TOEIC一切お金は必要無くなります。

created by Rinker
国際ビジネスコミュニケーション協会

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良かったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

一生モノの英語スキルを身に付けるなら『EARTHIANS英語学院』

start your journey at EARTHIANSEATHIANSは「地球人」という意味の造語です。日本から世界へ、人種や国境を越えて誰もが『地球語』である英語を使ってグローバルに活躍できる人材を育成します。

the time has come!
EARTHIANS英語学院が信じている最高の教育。質の高い教育は一生モノの財産だ。

EARTHIANS英語学院では一体何を学べるの?

☑︎英語を学習するのが初めて
☑︎何から手を付けていいか分からない
☑︎義務教育課程の英語をしっかりやり直したい
☑︎一生モノの資格として英検に挑戦したい
☑︎会社でTOEICの点数が必要だ
☑︎短期間でTOEICのスコアを伸ばしたい
☑︎TOEICの文法問題を瞬殺したい
☑︎じっくりと基礎力を養成したい
☑︎中学・高校の英文法が全く分からない
☑︎英文の持つ高度な仕組みを理解したい
☑︎その他英語学習の相談がしたい

SEAN

そんなお悩み、全部お任せ下さい!

国内で唯一、基礎英語のやり直しが徹底的にできますよ!

\今だけ【1か月授業料0円】の限定チャンス!/

この記事を書いた人

EARTHIANS英語学院代表。学生時代に英検5級すら落ちる壊滅的な英語力だったものの、スタバ勤務時代に出逢った米国人夫妻をきっかけに完全独学で英語学習を再開し、TOEICも550点以上のUPに成功。このメディアでは超初心者でも日常の英語学習に役立つトピックやTOEIC/英検等の最新情報まで発信中!!/コーチングやレッスンのご依頼は、学院HPもしくはお問合せよりお待ちしております。

目次